無印良品の家「窓の家」埼玉県八潮市K邸

希望の土地に巡り合い、スムーズな段取りによって『窓の家』に住むことを決めたご夫婦。
その後は他のハウスメーカーを検討することもなく、具体的なプランニングへと進んでいきました。

家づくりは当初からご主人のお仕事部屋となる防音室を中心に決めていきましたが、間取りには相当悩んだそうです。

「リビングは20畳未満にはしたくないし、防音室も狭くしたくない。でも家を大きくすると庭も狭くなって予算もオーバーしてしまう。最初は部屋を広くするために吹き抜けを小さくしようと考えましたが、見学会で吹き抜けの広いおうちを見たら『広いほうがいいね』となったので、吹き抜けの広さにもこだわりました」(ご主人)。

悩んだ末、防音室は1階に。壁の厚みで3畳分ほど取り、部屋の広さは4.9畳になりました。家で大きな音を出して仕事をするため、その他の間取りはプライベート空間を配慮。

「水周りは2階にしました。2階で洗濯物を洗って干して畳むまでが完結するので、とても楽です。主人は仕事の来客も多いので1番生活感が出る洗面所と洗濯物が来客の目に触れないようにしました。夜中まで主人が防音室で仕事をしていても、2階で寝ていてまったく気になりません。1階をオフィシャル、2階をプライベートと分けられたのはよかったです」(奥様)。

水周りがあることで2階の他のスペースが狭くなりましたが、収納を作らないことで広さを確保。シェルフや棚を組み合わせて上手に収納しています。また「窓の家」の特徴でもある窓にも奥様の意向が反映されました。
「前の家が暗かったので、窓をつけられるところはすべてつけ、大きく窓を取れるところは最大限で取りました。玄関ホールとリビングの間にある扉を閉めると玄関が暗くなるので、玄関にも窓はつけようと思っていました。実際に住んでみるととても明るくなったので、やっぱり正解でしたね。家具の置き場所を決めないと窓の場所もわからなかったので、設計時にインテリアコーディネーターを紹介していただきました。最初に家具を相談して、その家具の高さに合わせて窓を増やせました」(奥様)

詳しくは、無印良品の家HP内の『施工例・入居者インタビュー』をご覧ください。

「無印良品の家」のカタログ・資料請求(無料)はこちら。
https://ie.muji.net/req/

#無印良品 #無印良品の家 #木の家 #窓の家 #陽の家 #戸建て #平屋 #暮らし #マイホーム #シンプルライフ #シンプルな暮らし #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #暮らしの記録 #シンプルインテリア #ナチュラルインテリア #ミニマリスト #インテリア #インテリアコーディネート #キッチン #キッチン収納#キッチングラム #キッチンカウンター #キッチンインテリア #キッチングッズ #キッチン雑貨 #キッチン用品

Comments are closed.