【長野県飯山市 小菅の里及び小菅山の文化的景観】修験霊場の麓は湧水の村 小菅の里/重伝建制覇への道 信州編#8

[音楽] 前回のあす都士の充電建築を立った後都士 神社の屋舎を参拝してから次に向かうこと にした一向凍結した路面を超えて崩者と奥 者への参拝を無事終えます次に向かうのは 長野県飯山市小杉の里です小杉の里及び 小山の文化的警官という重要文化的低な スリアを見に行くのでした [音楽] あれは日本語アルプスではございません 違うのかヌルアルプスですヌル アルプスエラーアルプスですね エラー3つから選ぼうとした から飯山市のコスの里住所的には飯山市の みずほっていうとこですねほまた手元の山 がある よああるとかないとかあるとかないとか じゃあり ますよいしょ 降るはいスキージがあ [音楽] [音楽] はいボの右側 はい ままはい二門です二門だども 仁王さんいらっしゃいこれ本当に神様の 通り道ですここは はい確か止めてるとこ ここですよねということでここは長野県 飯山はいはい飯山の街はねこの西の方です こっちの方ってま見えないけどうん東の 方向へ山上がって うん小杉山小杉山はい山の斜面の集落て 感じですねうんシ た上ま上りながらますから はい金の話をちょっとしときますとうん あるんですけどうん重分化でき腰の砂って いうね402ペジの本がありますうん重い 切れてない はいそのうちのね多を目を通してきたので てことで はい [拍手] 33お邪魔しますお邪魔します紅葉が綺麗 ですねこれが本道うん本道は白になってる けどいいのか ねいいなって感じがなぜか すこれはですねはい大丈夫ですっほうほう まコスゲの中心のジがうんあるというか あったんですけどはい半物ちゃですああ なくなって大商品のま物的の十字うんな 道具が集められたっていうこと ほう観音 がそれの図だともうちょい先にありそうか [拍手] あちらですかねあれかな動画あね映してき たんですよほう旧観音動画山の中腹ぐらい あってるもっと向こってこと険しいな すごいところだけどもっと向こう が結構古いみたいでうん江戸時代の産経者 の落がも残ってるみたい江戸時代の みんなは描くなよみんな描き [拍手] がち観音道すごいね作り物みたいうん道 さんたちもいらっしゃい ます 綺麗おお [拍手] ああまずいザザクザク雪を踏ん で札張らないでねっ てようん 綺麗ついに本物の踏ん溶けた雪とかじゃ ない感じの雪を踏みました [拍手] おどの辺なんでしょうね左のすごい上の方 こういう感じ修はいい加減な位置なん だろうけどいい加減な [拍手] 位円のオの円の病者ですねはいげ本源を 祭ったと言われておりましてはいまこの 地域身とかはる上越にかけてはい進行され た手元の山です結か降るだけで大変いい 修行になるね はい鳥が けあれをくぐるとコス神社神社どうか なお うんしして来て ます糸 ザクこちらですか ま秋に来てもわからないねへえまでも太い うんかです立派 [拍手] なはいこれです かよいしょでひえいいです ね杉 なきはいま奥シのブサ道の両側にあるから うんこういうことこれはいえっと約 800mに渡ってうん並んでますとほまシ と山星が機械多くの相合がのをつねる性感 を停していたということでこっから下を 覗いてこの参道沿いに総合とか並んでいた はい はいそんなくりが残っている街だていうお 話ですはいこね参道ここでは街道って呼ぶ らしいです街道のことですうんこの両脇で そんな建物がさんがあった はいうそと続く杉田駅ですがはい300年 のまってる結構すごいねなかなかですよ これはね読むの大変です奥舎まで 1260個目コメまあまあ徒歩20分 ぐらい か平屋なら平屋じゃないんこれこの感じで 120mはいてことよね まあ辛いね確かに普通にてかしいまそこが また修業の一環なんだね はい奥はねうん奥があるんだけど駆けずり になったような重要文化剤の車線がござい ますおお本殿内の宮殿うん室町時代のが あったりしますか古いねなかなか 完っていう行があと近くにあってねうん その有がりの神と ほい よいしょ [拍手] うんよいしょ水が きれはいこちらあ書いてありますねちこう ごまと大型 はい池 がで大きい建物 とかね滝もちょっとちっちゃいけど ちょろちょろっとしてる滝なってるねあ この石はその滝と見るためのですねこう いうことですか見るためのてか拝むための 礼拝師ですねちょくぼみもあるし はいちょっと今たぬきのお金しか入って ないけどたぬきのお 金よいしょ これ ごまはいごまって書いてるちゃんと書いて ありまし た大きい ねまあごまがあるってことはごまだきとか やってたわけです ねあとは おおガ大跡石碑あり ますこれがちらっと 小の中心の寺ですねうんうんま新物分離に よって配となってこうですやらなくなっ ちゃった広い庭園があったのがやっぱ映画 を伝えてる感じがする向こうのねさっき見 たやつ うんていうもんでましょうかこのねあと 石垣の積み方がバ済みて呼ばれてるみたい ですうん梅の花のように見えるってそん だけですちょっとね無してるから難しいか なそれは分からないそこ までこの絵ですかねバこれかもそう めっちゃわかるやんああ運命の花んで1個 の周りにもペンペンだそうだねおおあ綺麗 だうんあっ た石垣石垣のお話ここにあっ [拍手] た野沢温泉村の丸山ただいまに発注した やつ ほでこの内側にどりかなのりでい土の斜面 そうだねノりだねあってコはよく滑って 遊んだそうである 何楽しいん え遊び エピソード滑りたいよ ね降りましょう はい14分か警官にありがちな水をを ちょっと見ますかはいどっち見える ところこなんかため息してる あこやてけみたいなとで受けて使ってい ここで組める話そうそう皮とか種とか呼ば れてるみたいでうんま方けど洗いうん 消はい はい使ってるそう思ってみとこの ちょろちょろそうなんじゃないかそうね 疑心何気ですよこれあでもあそこも食てる ね なんか水を貯めてうんであれでオーバー フロー1に流して うんまた同じように貯めてうん オーバーフローこっからしそうね吸ってる んねここでこれがコスのやさやり方ですま でも確かに貯めて流しての家庭事にあっ うん必ずしてる感じだね可いねはい こっからは個人客が並ぶエリアはいえね ホスの里の284ページ以降皆さん開いて くださいテキスト持ってないえ寄せ棟や キツがありますふんふんこれいても街道3 道なんではい店の間取りの屋があります うんうん ふんで敷地内にはま土蔵とか紙すき小屋が あるところも紙すきもしてた水綺麗なんで そっ か1軒だけかぶきが存在しほううんこれ 探して んあったかぶきですけどこれ なんか上鉄板してるけれどもかぶきまだ 残ってます [拍手] ね最近よく見この脱 信号木のつまこれはちゃんと金叩ける でしょあ土がそこにありますねやってダメ だ よ何も起きてないのに叩いちゃだめなんか 大きいのありますけどこれ広場です広場 これは 広場これ広場広場ですかなんか地図もあり ますよ見る うんあはいコスの里の説明版だった ちゃんと建さんたくさんいっぱいえっと柱 松行事の話があるか柱松うん書ここである んですここそれがここ はいあ柱松行事べてなかっ うんお祭りですよまシジのイベントなん ですけど うん小杉の山から持ってきた木を2本こう でっかいのボンと持ってきてうんで立てて うん1人ずつ少年のしてでてっぺんのさき に早く火をつつける競争みたいなのある 競争するそうそう赤軍と白軍みたいな感じ こっちが買ったらこのゴリ役こっちが買っ たらこのゴリ役みたいな感じだあお祭りを ここでやるっていうあ結構広いしてそれが ねこの絵なんだなあでこうかだから2本 立ててま少年担いだおじさんがかかるんだ けどえもうちょっと先に進むとその里里宮 がありますはいこれ行動ですね1714年 の体験です300円経っ てこねなぜか新物分離の影響受けないで あれ仏道が残ってるんですね へえ祭り資料館って書いてたでしょ書いて あったこの毎週日曜開放です月曜日 ですうん [拍手] った近いね近に入りましょ着してる わあってき た舞台うん舞台だねで こう石の作ですはい [音楽] おまいでし [拍手] た奥はなかなかけ120m 上がるここでばしまし た胃腸胃腸が綺麗 ね銀の節 [音楽] が今の石からはい松はお見越し活用して くるんだって危ないつるつるよ うんさて問題ですはいこの参道のどっかに うん柿ノ本のひまのクがあったらしいん ですけどどこでたられなかっ た落とすこともある うんでここねまっすぐ南北と向こうへ 繋がる参道の痕跡があるね向こうの真物が あるからこねまあるねて種本じゃは言っ てるんですけどうんまっていうとこはない はいはいあるからなんやねんっていう話の 続きはないないか展開しといて ごめん見えてまりました よ一応こういう感じですか門です [拍手] [音楽] ああの人がい てじゃあこちらは ちゃんとうんうんの人がいる うん完全にこれは仏教に分ける像 はいそうかつてやった位置は変わってない ずっとここ こってます大きなわらじが奉納されること がある そうこれうん王子と位置変わんないっった うん変ここにあったんですはい小の霊場へ の道は本来こうここ取てたはいまっすぐ右 のシャドは嘘です嘘です嘘ですはいそう 考えるとこの後ろをご覧こから真はい [音楽] [拍手] 応外的や悪意からの防御とされてるよう ですうん はいじゃあ失礼し [音楽] ますおおはいはい悪液じゃないので入り まし たじゃあそういった集落ですはいどうです か 静かでし たそういうところはい小山の進行宗教的 背景を物語っている集落です 終わりよしいつかを登ってやる待ってるよ あし [拍手] まっすぐうんてもいいことになっ てる高人図 かカーナビはお勧めしない道だけど応ある んだよすぐ いける険しくない検車 険しい車剥がれ落ちそうなんだけど前転 するよ あああトリーだ3のトリーですねこれ はこっから上がっ てここまで来なかったから離しない いじゃあこのツア最後だよはい稲山稲ここ ね1回来訪経験がございます 街のサイズを知ってございます知って ござい ます近藤秀を知ってます うん 眩し しご視聴お疲れ様でした長野県飯山市小の 里の様子でした小はの3大主道場にも数え られる小の麓に広がる集落でその宗教的 背景がく残りますまた黒龍湖の水や脇を 敷地に引き込み池で受ける水路もも特徴的 でした都士の奥舎を訪れたため今回は スルーとなりましたが小の奥舎もいずれ また訪れたいところです新周辺次回最終回 は飯山市から車で一気に地市に戻り稲山の 充電建築を訪問します稲山には稲山駅は ないけれどとってもとっても交通の要でし たお [音楽]

旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、長野県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)と重要文化的景観を巡るようすです。
第8回では、長野県飯山市にある重要文化的景観「小菅の里及び小菅山の文化的景観」を散策し、その後、千曲市の稲荷山重伝建地区へ向かう様子を描きます。
全9回予定

今回のテーマは、
「修験霊場・小菅山」「信仰遺産の残る集落」です。

前 その7:戸隠神社奥社 https://youtu.be/OPaomaVTS30
次 5月10日予定
マイリスト https://www.youtube.com/watch?v=46e-xLZTl3Q&list=PLwS-a8werFqUFRzK0QfVKEtr84Oc7kQhg

前回シリーズ 重伝建制覇への道 西九州編 https://www.youtube.com/watch?v=f5cLYghlTis&list=PLwS-a8werFqW-yyP2FsmRLqjPez_W-fmV
別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U
別企画 消滅地名さんぽ:不入斗 https://youtu.be/2fmzp6h9Tqo

前回の戸隠神社の奥社を参拝することにしたため、こちらの奥社への訪問を断念しましたが、重要文化財となっている懸造の社殿までいつか到達してみたいものです。
ここの存在のために公共交通を断念した一連のツアーでしたが、「飯山市予約型乗合タクシー」なるものがここまで通るんですね。日程の組み立てが大変ですが。

00:00 オープニング
00:27 小菅への道のり
01:46 小菅の里
02:38 菩提院
03:31 旧観音堂
05:48 小菅のイトザクラ
06:15 小菅神社奥社参道
08:22 大聖院跡
11:09 小菅集落
13:44 小菅神社里宮講堂
15:28 小菅神社里宮
17:23 仁王門
19:22 稲荷山への道のり
20:51 小菅の里のまとめ
21:13 次回予告

#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #重要文化的景観 #長野県 #飯山市 #小菅の里 #小菅山

Write A Comment