【ファン感謝day】裏・護摩堂山 274m / 新潟県五泉市 / Gosen Niigata Japan

はい皆さんこんにちはミスターオドリです 今日はファン感謝で第2弾ということで ここ新潟県5千市日山三山登山口から五山 まで行く予定だったんですけどもファンの 方誰1人来ておりません私1人で日頃の ファンの皆様に感謝を込めてここ西山登口 から山まで行ってみたいと思いますここ 日山散々登山口から小山まで昨年1回失敗 して1回行きましたなので道は分かって おり ますこの登山口はよくボダ山までで繋がる 繋がるっていうか登っていく登山口になっ ておりますそして横に移動していきますと 高館山ごま山になっておりますここの 登り口からリドまでは何回も移してますん で上の林道までは飛ばしていきたいと思い ますいつも言ってるように親父のねゼゼ ハハは聞きたくないんでその辺はカット カットで行きたいと思いますはいリドの方 出てまりました辛かったですそして先ほど も言いましたけども今日はファン感謝で第 2弾ということで開催しましたけども ファンの方誰も来てほでませんでした旧 TwitterXで告知しただけですんで あとね山登るファンカさでなので誰も来 なかったかなっていうまあしょうが ないまあしょうがないあと正面にボダ山の 登り口が見えてまいりまし たでこっちらへ行かずにこの正面の方へ 行きますこっから高立山登山口まで約 2km30分になっておりますでここの 登山口を超えて向こうが小窓山になって おりますま喋ってないで行ってみましょう そしてここケですねトイレが立ちました これで立ちしなくていいですねあちっちゃ がこれで立ってやらなくていいですねあと ここ何回も言ってますけどもこの山小屋ね 羨ましい ねすごい羨ましい山になってり ます上は杉スカフの過ぎましたけども私 まだ目が痒くて鼻水が耐えており ます正面別れ道が見えてまりましたどちら でしたっけ ねあこっち やここに看板がありますんでこっちの方 行ってみたいと思いますこっち行く と大沢公園になっております目的の場所は 向こうになっております行ってみましょう ここ今歩いてきましたけどもまだ誰とも あっておりませんスタート地点の駐車場に は車は止まってましたけどもまだ1人も 合っておりません寂しいねそれより雲が 怖い ねはいなんだかんだ歩いてきました正面 から車が参りました 珍しいそしてやっぱり春ですね深目が生え てだんだんとこの山も青青として参りまし たやっぱりこう自然の空気をするのはいい ですね住宅街ねあの洗濯洗剤ですごい臭い ですからねどっちから風吹いてきてもね 臭いですからね住宅アねそしてなんだかん だ言いながらまた前に別れ道が見えて まいりまし たなんか帰ってありますねどっちかな こちら行くとどっか行っちゃいますん でここにありますねこちら側行ってみ ましょうそして今日の上屋ですけど も靴にパンツ上また汗をすいとる機のせT シャツ厚のTシャツ1枚とあとメディの ウールのおアシャツですね1枚になって おりますそして装備 品鈴と水そしてこちらまたいつも の映ってるかな熊よけのナイフとあとまた カトですね一応これ2番か こっちの1番だけカート1新しいやつに 変えてまりました多分聞いてると思います ま聞いてるか聞いてないか分かりません けども聞いてると思います無駄なおしりし てないでどんどん進んでいきましょう 道のり遠いんで ねなんか正面動くのがあるなと思って ちょっとビビりましたら人がいまし たでもやっぱね人がいるとね臭いもう服 洗濯する洗剤臭い柔軟剤にねスポーツ少々 みたいななんか使うからもう向こうに無 天下の石鹸でね洗ってもらわないとね せっかく自然の中の何もいないところで 空気普に行たのにやっべえ今幻見えたよ こっちに人がいたよちょっとやばいな俺ね 今日ねこんな平らな横井の道で苦しくない のに息消えてないのに幻が見てちょっと やばい わ正面に高館山入り口が見えましたまだ1 個目の入り口の方です この高館山も昨映しましたけどもすごい 地獄でし たで先ほど前歩いてた人登っていきました 私ここ越してどんどん進んでいきますけど もこの登り口高館山の登り口2つあるん ですよこっちの上り口とこれから行くもう 1つの登り口こっちはね地獄ですけども もう1つの方ね登っちゃうとねあれていう 感じのすごい整備された登り口になって おりますその辺は映さないでま皆さん来た 時に登ってみてくださいそのまま進んで いき ますこの辺ずっと歩いてきましたら コーヒーのいい香りがいたしますコーヒー ドリップしたようなすごいいい香りが いたします多分高館山山頂で誰かドリップ コーヒー入れてんでしょういい香りだわ こういう香りがねいいんだけどねあの住宅 街の24時間に乗ってるあの洗濯洗剤の 香りはいただけないわさっきからそんな こと言ってますねそでこっち側 クソの名前はよく分かりませんけども なんかジュラシックパックみたいなやつが すごい生えておりますあとこう歩いてます けどもなんだかんだ言いながらゆい登坂で 結構きついです ねこの 上やっぱジュラシックパークみたいな感じ になっております ねすげえななんなんだろう相当熱気が入っ た機器になっておりますでもまだコーヒー の匂いがするわいいね山頂でコーヒー入れ て飲むのもいいかもしれないけども道具は 重くなってねダメだねこの辺なんか咲て おります ね白い花の名前分かりませんけども綺麗な お花が咲いております正面に高館山2つ目 の登り口が見えてまりましたあとこの先に 小窓山になりますこの高館山の2つ目の こちら側の登り口私1回登りました撮影し てませんけども1回登りました表紙抜け するほど楽な道になっておりますこう見て も分かるよう に登山道が結構整備されておりますそここ にトイレもあり ますやっぱりハイキングシーズになって トイレも完備されましたそしてこの上見る と先ほどから蜂が飛んでおりますあれミバ かな刺される前に進んでいきましょう 車が取りますあまた来まし た今日は車が通る日ですねこんなに車見た の初めてだ よはいまた車とすれ違いました多分山平機 のなんかイベントで道具運んでんでしょう 今分かりました多分山です ねいやあ喉乾くわやっぱ体が熱くなるんで ねコデ水美味しいですねこの水コ水飲んで 体になったらこっちの方にあるペット ボトル の水をまたこっちに映して飲むという感じ で飲んでおりますそれにしても長いねここ 去年1回失敗して戻って2回目成功してひ 道ですんでまだ2回しか通ってませんので ね結構距離感がね忘れてますんで遠い は歩いてまりましたらまた正面に別れ道が 見えてまいりまし あここが去年の例の別れ道ですねここに ポルがあり ますそしってあ今年ないですね看板ない ね一応ここ左行くとごま山って書いてあり ますそして今北道右が高館山になってます けどもこの 左こっち側行っちゃうと行けませんのでま 行けますけども作業道なってますんで こちらが行かずに北道のようにまっすぐ 行ってくださいそしてこのごま行道下整備 されてます昔のなんて言うんですかね舗装 みたいになっており ます昔この道使ったんでしょうねあと緩い 登り坂になっておりますまた正面から車が 来ました今日は車取るから熊あまり怖く ないですね すげえどっから来るんだ 車やっぱ林道だわ林道って言っても結構な 登り道になっておりますこれはこれで きついねあまた車来たよあ今度2台だ すげえはい2台車きました 一応って書いてありましたねやっぱ高館山 かボダ山山倉なんですようねそしてなんだ かんだ言なが来ましたらここに分かる道が て降りますえっとごま山ない などっち だ え確かこっちやよなこまで の看板ねえじゃん ああるやここに ある多分こっち行くとごま山だと思います 登山口20分って書いてありましたあと 20分歩いて行きましょうこの辺ねもう ちょっと看板整備してもらないとやばいよ 初めて来ると去年はまだ看板立ってたけど も今年新しく来たら全然道わかんねえ じゃんひでえよそしてこっちあまり人が来 ないでしょうあここまで来ますねあそこに なんかあるんです よあそこに石が立ってますんでこに書いて ある かここまではなんか来るみたいですけど この先やっぱ人が取らないみたいなんで すごい道が荒れており ますこっからあまり人が取れない道なんで 上の方に蜂の音がものすごい音がしており ますあと虫もたくさんいるわ結構ならに 登ってたけども高いところにありますね ここ ね正面別れ道が見えて参りましたと思い ました違いまし たなんか前回もここで別れ道が見えて参り ましたんて言った記憶がありますけどその 動画探すの面倒なんでこのまま行き ますやっぱり1年ぶに来ると距離長いね こんなつもりじゃなかったんだけどもあと バッテリー半分ないな行けるかなまではい ずっと歩いてきましたら下の方舗装昔の 舗装の道に出てまりまし たこれだけでもなんかほっとするような 感じがいたします多分この先だと思います けども距離が全然分かっておりません バッテリやばいねせめて山頂まで行った時 に買いたかったんだけどもどっかで買え ないといけませんすぐそこのような感じ だったんですけど長いですこちらの方来 たら誰も人いません車もいません ここですここですね裏小山登り口色々あり ますそして今日登る登山口はここになり ます小山 登山口山頂まで20分になっております はいバッテリー交換しまし たじゃごま山山頂まで20分一気に行って みたいと思います あと先ほども言ったようにねハハゼゼ野郎 のじいさんの親父のハハゼゼはカットして いきますもうこの辺飛ばして飛ばして山頂 か な結構登るねまだ登り始めたばっかなよに このまま行ってみたいと思い ますほんの少し登ってきただけでも疲れ ます結構魚なってますねこんな感じでした か ねこちら左側にロープがあますここで落ち たら相当上がってくれませんね時間かかて ます ね風は心地いいわああああなんだって親父 のあなんか効きたくないのにああなんて 言っちゃったよまあいいかまそんなことは いいとしてどんどん進んでいき ましょうどのぐらいの距離歩てきたん でしょうか先ほどこっからカメラ止めて 歩いてきましたけどもまだまだ登り道は 続いておりますあとやっぱりこう春だけ あって先ほども言いましたけども青草が 茂っておりますここは昼の心配ないから まだいいけども昼山はね足痒くなっちゃう もん ね石田が見えてまいりまし た多分これが見えてくると山頂付近だと 思いますはい正面山小屋が見えてまいり ましたよかったここまで来れました今年も 西山散々登山口からずっと歩いて裏側から ごで来れましたよかったじゃあ山頂拝んで 帰りましょうここまで来ると観光ルートだ から全然心配ない わ山頂に着きましたよかった来れました 正面景色いいねでも交差かなすごいなんて 言うんですか濁っており ますはいごま山山頂着きました去年より ラップタイム8分ほど遅いですけどもま年 ですからねそれはそれでよしとして はい山頂つしたんであとサムネール取って 帰り ましょう帰りますやっぱり観光の熊山が どんどん登ってきておりますここの左右 あさもう少しあと12ヶ月すると咲く でしょうこのねアサ昨年あの裏ごま山の 登り口から先生と登った記憶があります あれどこだこっちだ こっちの方行くと売店 です使えた方はこちらで休んでください そして私が登ってきた道はこっちになって おり ますこちらの方からスタートして戻り ましょう今年のタイム昨年1時間20分 だったけど今年1時間28分8分ちょっと 時間出ましたなんでまゆっくり歩きたせい かもしれませんけども昨年はやっぱ興奮し てて早かったのかな今年は道分かってる からゆっっくりと来た からでもちょっと8分は大きいね去年の タイムで計算してたからまいいけど思ぶ ねえあとでも降りだけだから楽 [音楽] だ正面細道向えてまりました 良かっ たやっとぶねあぶねえ気抜いちゃだめです ね無事置いてまりましたご山登山口でした 無事行ってまいりました一応サムネール 取り ますよしじゃ帰りましょう北道帰りますあ そうま北道帰る前に先ほどの整備道路の方 映していきましょう来る時あったあの ポールのとですね前回間違ってあっち行っ て1回リタイヤした道のあのポールの整備 道路の方移して帰り ましょうはい整備道路の方見えてまいり ましたここね来る時あったあのポルのとこ 取ってくるとこっちに出てきますけど も整備道でこんな道になってますんで行か ないでください私が来た道取って行って ください往復はあの道になり ますそうしましたら登り口ごま登り口車2 台止まって北道こっちになっております 帰りますああと帰りはパッパッと飛ばして 帰りましょうもう体力残ってませんので パッパッと行き ますこの階のなだらかな登り道体力は奪わ れます きつでも辛いついと言って歩いてました けども今日はファン感謝でファンの皆様の ね思いを背負って今日は歩いております誰 も来ませんでしたけどもまあいいやそんな もんだろう俺なんてでもこのカのゆい 登り坂体力奪われますねそうしましたら 正面に別れ道が見えてまいりましたどっち がから来たんだったっけな確かあれあでも 高館山もこっちやってるからこっちを戻り ましょう もう頭がね回ってないよゴム 山さっきは出ました ねでもこっちになってるからこっち間違い ないでしょう少し見覚えがありますもう 疲れて頭の栄養が切れてるんで全然頭が 回っておりませんはいなんだかんだ歩いて 参りましたらここホールのある道の方へ出 てまりました先ほど ごま山降りて見たあのの作業道路っていう とこがここに出てくる道になっており ます私ここ行く勇気がございませんはい 先ほどの場所から歩いてまいりましたら 高館山の登り口の方が見えてまいりました その正面に車がたくさん止まっており ます多分高館山山平なんでしょうこれだけ 車が止まってるってことはなんか上でやっ てるね今何時だ登ると20分行ってみよう かあそしてこっちの方の登り口先ほども 説明したようにされて楽な方の登り口だと いうことなんで登って見てみたいと思い ます車がねこれだけ止まってますんでね人 たくさんいるんでしょうこの道整備された 楽な道なんでなんとか体力温度しながら 行けると思い ますはいこう登ってまりましたら正面に 見晴しが見えてまいりまし たこの大きなも見事が出 ますマジ腹減ってきたよエネルギー切れだ ねやべえわここに椅子が出 ますはいこの辺来ましたらなんかコーヒー のいい香りと人の声が聞こえますそろそろ 山頂なんでしょう市長 だ映りますうじゃうじゃうあアですアです おおおさんはいこれから行ってきますどこ 行これからね冷え神社のねあの中期さ今 ちょっとさっき終わっちゃいましたよあ はいはい今市長が引きました市長の話よと もう終わっちゃいましたよって言われまし たんでもう上なんか幸治終わったん でしょう登り始めてどのぐらい経ったん でしょう私のイメージ中で楽なイメージ しかなかったんですけども結構登りますね やっぱ疲れてる時と疲れてない時では距離 感が違いますね結構登っておりますはい 正面山頂だと思います山頂に着きました なんか気にはるももちょっと記念品がある からあはいここ回って来られたですかあの 西山三山からうんえっと小山行ってで感に なんか車がたくさん止まってたからあのね お道と記念費がまだあるんで記念費 くださいてくれるからあはいありがとう ございますあの天ですあはいあすげえ必が たくさんいるわ正面高田 山長ですやっぱ山だやって人がたくさん 降りますすいませんやっぱが言とダメだね 匂いが結構たくさん降りますおかですかあ お酒ダメですお はいあはどこでござい ます 高浜柳やっておりました品いただきました ラッキーですじゃこのまま置いてさっさと ましょう もう で時間20分ほど歩いてますんで早く帰り ましょういや1つ分余分だねこの高館山も 先ほど登ってきた整備された道だったらね 楽だけどこっちの道 ねきついんだわここ前回も登った時言った ように2度と登らないって言った場所だ からすごいきつい場所ですこ足が疲れてる からねなおさらきついわこれなんで最後に こんなとこで登ったんだろうね向こうから 置いてもいいよったんだけどね向こうから の降ると帰り道がまた遠回りになっちゃう んでね登り口が2つあるからこの1つ アップしてねアップかなこう距離短くし ないとね帰りが大変なんで仕方なこの道を 取って帰って降ますはい本日山辺駅捨てた 高館山でした登ったのは向こうの整備され た方で置いてきたのはこちら側ですこの 登り口2つ距離稼ぎましたあたここ まっすぐ歩いて林道歩いて帰るだけ です今日は不安感謝で第2弾ということで 不安の皆様の思いを背負って西山三々 登山口西山登山口から五山裏の方の登山口 から登って五山山頂まで行ってまりました そして帰り道高館山山開きをやって るってことで高館山山頂を経由してきまし たあとは帰るだけですここは新潟県5千手 ご山も半分5選手で進んで 35さそ戻ってまりましたぴったり行って 帰って3時間でした歩きっぱなしかまいい や [音楽]

【ファン感謝day】のイベントで、新潟県五泉市 西山三山登山口から護摩堂山 274m、そして山開きを開催していた高立山 276mまで行って来ました

新潟県五泉市 / Gosen Niigata Japan
護摩堂山 274m – https://maps.app.goo.gl/82jqCFUk368gSqGA9
高立山 276m – https://maps.app.goo.gl/ECm12sgSf2NjbNNZ8

再生リスト:
★Vlog – https://www.youtube.com/playlist?list=PLhPh33VwmyI0Z38naYMkU5-uIM5kf99jm

★チャンネル登録お願いします – https://www.youtube.com/channel/UCxeEv6fkBtp_Let8PdtxI9g?sub_confirmation=1
★Instagram – https://www.instagram.com/equator_street/

#低山登山 #低山ハイク #山開き

1 Comment

  1. 毎度、次の更新を今か今かと、とても楽しみにしており、なかなかコアなMr Baldyファンを自認しております。
    クマや滑落には十分お気を付けいただき、これからも登山の動画を愉しんで撮影していただきたいです。
    それと、五泉の長瀞を旅するMr Baldy様のお姿も拝見したいものです。

Write A Comment