つくば市 南部を旅する【かつての農村が万博開催やTX鉄道の開通で急速に変化している街】 茨城県の市町村 五十音に巡る旅 #25 前編

このチャンネルを立ち上げた2021年5
月から茨城県内の視町村をご有音順に巡っ
てみる旅をしておりますなんでそんなこと
始めたのか投稿者はさっぱり覚えてねえん
だってなとのことですがただ巡るだけだと
面白くないのでこちらのようなルールを
設けております茨城県内には44の視町村
がございますが第25回目はつくばです1
は私のチゲの先ですつばですが昭和62年
に国谷県の政策によって誕生した自治体
ですその後他の町との合併により平成14
年に今の形になりました今回ですがつばを
南部と北部に分けてご案案内したいと思い
ますで前半は南部に出かけてまりましたが
旧崎町とや町と桜村に相当する部分です
まあでは行ってまりましょうか本日は
2023年12月25日天気は改正シの旅
にふさわしい冬バレというのでしょうか
降りてきた列車は通勤列車ですがこのつば
への玄関口の駅なのでしょうかやんという
ことで意外かもしれませんが取出しに位置
する藤代駅から旅スタートであります準
喫茶の跡地があったり向こうにパン屋さん
があったりしますがこの駅前から興味深い
バス路線が出ているのですよ旧崎町に位置
する自由が丘団地に乗車して行きましょう
藤代市水高校前を経由しますから混雑する
かと思っていたのですがのんののん急行日
なので私たち以外乗客ゼロでした急行日
ですが勉強や部活で学校に通う生徒さん
いらっしゃるかしらんと思ったんですけど
ねまあ今日はクリスマスですから教会など
に礼拝ですかね
では発車
来お待たせいたしました毎度ご乗車
ありがとうございますこのバスは自由ヶ丘
団子緑ヶ丘団子入口経由緑の駅行きで
ございます次は藤代交差線藤代交差線で
ございます江戸時代の藤代宿だった国道6
号線沿いやはり年の街道というのは上長
どこかしら感じるものですがまここで左側
につくばさんを見渡せる古海側を渡って
まりましょうこの旅のゴール地点があそこ
というとひたすら距離を感じるのですが
まあ私には公共交通期間という強い見方も
ありますからねさて今回の南部編はつくば
の際タに行ってみようということですが
このバスですが古海側を左手に土手の上を
走って行きます公所恐怖症の投稿者がおじ
気づいておりますが自然の地形が残されて
いる古海側はやはり横から見ても美しい
ものです今は当然取出しにおりますがもう
ちょっと走って行きますと藤代水学校が
ございましていろんな横断幕が掲げられて
おりますねのうがだいぶ目立ち始めてき
ますが朝日でバスの影が綺麗に映っており
ますねいやあ果てしなく遠くまで世界が
広がっているのを感じますここは剣道20
融合線ですがどうもここら辺で走っている
ところがつくば未来に変わりました案内が
何もないからなさらにバスは兵を走り抜け
西田川の道路橋を渡っていくのですがここ
だけは竜ヶ崎市になるのでありますなんで
かってそれはまああれやシドというお方が
江戸時代にごじゃやらかしたらしいんやな
ので説明が複雑ですからどうしても知り
たい良子は竜ヶ崎師を読むことをお勧めし
ますとかごちゃごちゃ言うとる間につくば
に突入です走っている自治体が色々変わる
バス路線楽しかったですかねということで
つくばの道路標識も見えましたしそろそろ
下車する準備をいたしましょうかという
ことで自由が丘団地バステでおりました
つば災難部近くに当たるところですねこの
バス停を見ますとバスは1日1度来ると
歌いたくなっちゃいますがまあつくばでは
しないをくなく走っているコミュニティ
バスがありますからそうたくさん歩かさ
れるということもなさそうですが果たして
どうなるんでしょうしない災難のコンビニ
もありますから投稿者はおトイレとお買い
もにと花束とサインが飾ってあった変なと
か投稿者が報告しますがジバスーパーの後
らしき建物を横に徒歩旅をスタートです
こちらが自由が丘団地ですが名前の通り
皇帝さがフリーダムな宅地だなまあ我が
地元の土浦市内にもこういうところあり
ますから見慣れた日用と言えばそうなん
ですがあちらに街の顔だったタバコ屋さん
の跡がありますね今は喫煙人口も減って
しまったしタバコだけで商売を続けて行く
のは難しかったのでしょう結構以前と式
ケトさんの看板があるなあタバコ屋さんの
メリットといえば店舗面積が少なくても
済むところですがたとイランボケをかまし
てる投稿者はおいて丘を歩いてまり
ましょうか高台にいますから低いところに
降りるのが近道なのですかねと思ったら
ここで電線も行き止まりですかなんか危険
そうですから振り返って出直してまり
ましょう久崎町のマンホール豚が残って
おりますねいつの間にやらこのような
ところに行きつきました横を向きますと
さすがに全国有数の農業大国であることを
実感できますね自治体だけで自給自足
できるんじゃないのかなそれにしてもナタ
まではかなり歩きそうですねこういう時は
ガンダーラガンだらと1つ歌でも歌って
歩いて行きましょう鳥とか飛行が墜落し
そうなんだへなという声が聞こえたような
一応ここつくばなんだけどと言っても誰も
信じないだろうなこういう人しずのところ
でうって食べてみたいんですよね残念
ながら回転時間がまだですけど急に南国に
来たんだへなととちんかな投稿者なんか
観光施設があったのかな
攻防大子空海のゆかりの血がありますね
一体何人いたんだってなとふ謹慎なこと
言ってる人がいますがあちらがすり水です
かね水道料金払ってねえ見てだへんなと
そのアホなこと言う人は置いてきてこの
廃道の曲がり角のところまでくればもう
ちょっとですよということで向こうに水面
が見えてできましたねはい無く沼に到着
ですよ船場だったみたいな形跡がござい
ますちなみにアスファルト舗装されてる
らしき地面までがつくばで沼の周りは綺麗
に竜ヶ崎しなので注意しないといやあこれ
は絶景でありますねお団子でも買ってくれ
ば良かったかな白鳥の平一でありますが
まだ時期的に早いみたいですね飲みかけ
ミルクティーでスハをあげまして放棄され
た道路がありますがどれぐらい昔なん
だろうもうちょっと行きますとつくば災難
感の弁済点様をまつった祠ですね私っぽい
んですけど怒られませんかね止まりで吐
ですが船を止めるとか外発するという意味
みたいですねまあここにお参りすれば
ビッグマネー獲得間違いなしですかねと
いうのは半分冗談で当チャンネルの守護心
は弁財店様なのですよ南国なんだへなと
しつこい人は置いといてあちらにもおが
見えますねまあせっかくなので向かい
ましょう水が出てなかったんだへなといら
んこと思い出す人がいますが二宮尊徳先生
が珍しいところにおられるなこうしてみ
ますとものすごく遠くの別世界に来たよう
ですね時の流れがひたすら緩やかな美しい
楽園昔の人はここに極楽用土を見たのかも
しれないな牛牛に系とありますがうん風流
すぎて難しいですこちらには踊きましたね
つば災難タの公衆おトイレであります大
指導と並べて歴史を感じますななかなか
忖度抜きで素晴らしいところでしたが次に
向かってまりましょうマイクロバスの
レンタカーの看板がありますね随分不正の
あるちりですねこうしてみると冷蔵巡りの
ルートだったおかが見えますねということ
で現代の時に戻ってまりましたスクバスの
起点のバス停がありますねあと1時間あり
ますから近くの公園でちょっとお休み
いたしましょうあちらで日なたぼっこして
いるにゃんこがおるなとあっという間に
時間が経ちバスでお休みさせていただき
ますでは出発進行
お待たせいたしました毎度ご乗車
ありがとうございますこのバは橋
自由崎窓口センター
緑林雑子緑の駅行でございます次は伏口伏
口でございますただいま剣道46号線を
出走しておりますが側を渡るのに地体は
一旦竜ヶ崎市に変わりますこう考えると
地図を作成する人なせのような気もするの
ですが何か災害があった場合も竜ヶ崎市の
管轄になるのだからなテストでつくばを
流れる川は何でしょうというのも引っかけ
問題になってしまうしなどと思いつつも
つくばに戻ってまりましたなかなか良さげ
な飲食店があるなあここはバブル機にでき
たニュータウン近ですねこちらは久崎の
窓口センターまあ市役所の秘書であります
か移転されてないところは中根費が建て
られている役所って結構あるものなのです
よ実は手を合わせている方を見たことが
未だにないので立ち寄るのが恥ずかしいん
ですけどねこれはJの視点ですねこちらは
元々久崎町役場の車庫だったところですか
ね立派なバスの回転用ですけどバス駅とし
ても機能していたんですかねこの
コミュニティバスですが色々方向を変え
たり団地に入ったり細い道をくねくねと
曲がるので方向感覚が薄れていくのですよ
ね土地がだいぶ平になりましたから旧や町
に入りましたかねこちらは緑がか団地の
バス駅ですね常磐高速道路の八部
インターチェンジ近くに今私はいるよう
ですね日本国の巨大な研究施設農林団地の
横行を通過いたしまして八部の窓口
センター横を通りますこちら急や食べ待ち
の役所なのでしょうけどかなり広い施設と
大きな建物ですねあちらは体育感ですかね
ということで路線を乗りとしてTX緑の駅
に到着でありますDXの沿線開発の概略が
記されておりますねでは電車に乗って移動
するとしますかDXはどこの駅も同じよう
作りですね車両の作りも同じようなので
ホームドアが設置されており
ますということで1駅だけ下り方面に乗車
いたしまして次の目的地とつくばさんが
並んで見えます
ね学園
ですアナウンスの通り研究学園駅に到着で
あります周辺の開発が著しく進んでいる町
の駅ですよね研究所などは終点のつば駅
周辺のが多いんですけどね商業施設の安が
ありますねヤングたちはみそちらに寄せ
られている感がありますが我々は一路市
役所を目指して参ろう兵だからか自転車も
かなり走ってくるな鹿そうに見えたのです
がうん結構歩きますね意外駐車場の向こう
に調車が見えます災害時の自動車の避難
場所としての機能も備えているのですかね
いやようやく到着できました治療7階建て
の建物ですね駐車場の後ろまで下がって
全体映せる感じです救水車が止まってます
して向こうに中央消防署乗車の周りを歩い
てみましたが当チャンネル的に目ぼしい
ものはなかったのでいざいざ入場であり
ますまずフロアのご案内ですね2回は財政
や税務関係の家が大半ですね市民ホールや
運動場だけでかなりの数があるので
マネジメント専門で働いている職員さんも
いらっしゃるのですねモハや交通安全専門
のかも珍しいと思いますが3回は街づくり
関係ですかねなんかかの種類が細かいです
よね4回は水道と教育関係ですかね文化剤
関係だけでか持っているのもすごいですが
5回は視聴さんのお部屋などなど扱って
いるのが復しているように見えるかもあり
ますがそして6回は事業でありますこちら
はネットですが会に主に人事や製作関係
統計データを活用している
YouTuberみたいな室もありますね
3回は農業制作や観光土地改良など以外か
もしれませんがつくばはかなり自然豊かだ
なと旅を通じて改めて思ったのですが1回
は例によって市民の窓口が重ですねまあ
レストランもありますので後でお食事して
いきましょう死の全体図ですが細かく教会
が惹かれていますねこうしてみるとやはり
南北に長いですがさて本日は南端から来た
のでかなり移動しましたよねまこの旅の
ゴールはつばさ頂にいたしましょうかね
こちらが窓口ですが番号呼び出し方式の
役所も多くなりましたねユニバーサル
デザインについて良いこのみんなにも
分かりやすく説明がされていますねシコ
さんいらっしゃいコーナーですコロコロ
コミックに出てきそうなロボットだなで
エレベーターに乗ってみました次は6回に
入ります市議会にお越しの方はこちらをご
利用くださいということでドキドキ
ワクワクで降りてまりましょうあこっち
ですねあちらに膨張席への入り口らしき扉
があるななかなかガードが硬そうですね
なんかこの前訪れた県会議場よりガードが
硬い気がいたしますがこちらに行きますと
真っ赤なコーラが売っていない自販機が
ありますねこちらにソファーと会議場
入り口なかなかの鉄道絶景スポットでは
ありませんか向かの日本自動車研究所の
サーキットが綺麗に見えるなちょっとし
議会動画お目に書かれなかったのは不本意
ですがお次は5回を視察してまいり
ましょういつものと言って禁止事項が上げ
られているので目を通してからこういうの
を暗記しているよい子はとチャンネルの
コアファン様と言えるでしょうねなんか
全量な土浦市民でも通過するのが緊張し
ますねで調車内を探検してきましたが
こちらの自販機に私の好物のドクター
ペッパーがございますね南半球からの夕が
多いのですねヨーロッパアフリカからは
少ないようですでは薬WRカフェのゼフィ
さんにお食事と参りましょう当チャンネル
をご覧でしたら頼むメニューが2つぐらい
に絞れそうですが窓口で高等でご注文と
会計を済ませてお料理を持ってきてもらう
システムですねやあ日当たりのいい席を
取りまして松子5分今回のご注文はこちら
薬剤ソースのとか
定食食べれば食べるほど健康になれるとか
を頂いてまりますよ映像では分かりづらい
ですがかなり薄いカツですよねカットする
とどうのとか言われていますが千切りで
ないキャベツが乗っております食物繊維を
取るのはごぼう最適そしてご国前のご飯
これで食後体調万全でありますこちらは
キャベツのスープでしてたまにはいい
でしょうで向こう側に薬NEXのソース
ですねではご国前とキンピラごぼで体質
改善をしてまりましょうかね毎日利用する
ような職員食堂ですとこういったあっさり
目の献立のが食べ飽きないんでしょうねご
国前もこういったところに来ないと食べる
機会がないからなではご飯とおかを食べ
きりまして甘心のおとかに手をつけてまり
ましょう食べるのはセンターからですね衣
がサクサクしているのが掴んだ感じから
分かるなあ食感がものすごく軽くてこれ
なら10枚はいけそうなヘルシーとかです
これならスナックがし感覚で大量摂取して
も罪悪感を感じないですね添えられている
からしをつけて味変いたしましょうかと
いうことでちょっと物足りないですが最後
1枚をいただきましょう薬NEXのお
ソースはキャベツへとこれで山かけ
キャベツもお好み焼き感覚で食べ尽くせ
ますとかと一緒になんで食べへんのと方も
いらっしゃるかもしれませんがということ
で満腹感を存分に感じはいごちそう様でし
たではつくば役所後にいたしましょう第1
日目はこれで終了ですが2日目は2024
年1月19日天気は改正ですがこちらは
霞ヶ浦に注ぐ花室川上は国道6号線
バイパスどうも自宅からつくばまで歩いて
いけそうだということが分かったので
川沿いを歩いてみましょうとなったわけ
ですここまでで20分近く歩いたんです
けどねこちらは6号線の球道であり急と
街道でもありますねここからアスファルト
舗装脇芝の上を歩いて行きます天気が
良ければウォーキングに向いていると言え
ましょう結構枯草が大量に地面を覆って
おりますが原名橋というプレートがけられ
ていますねなんとか玄米さんが橋を作った
んだへなと適当なこという投稿車10m
ぐらい先にも立派な橋がかけられています
ねこちらは西橋という道路町ですもう
ちょっと進みますと川の中にこういう小島
が浮かんでおりますがこの生誕側がつくば
であります田んぼの向こうには旧桜村の桜
ニュータウンが見えますこのコンクリート
の下が雨水の通り道ですかねこんな感じで
花室川に流れて行きますしばらくの区間
花室川はつくばの範囲になりますので
こちらの土手もつくばに入りますねお
なじみのスペースシャトルのマンホールも
ございましてまたこの先100mぐらい
花室川は土浦に変わります橋の名前の
プレートが外れちゃってますね土浦と
つくばの境い目で今日の旅は終了としまし
てあのバイパスの橋からですからだいぶ
歩いてきましたよね反対側はこんな感じで
常磐道の桜土浦インターチェンジももう
すぐです教会を追っていけば川の原型も
つめるでしょうがまあそれは置いとき
ましょうでいよいよつば南部の旅3日目
です桜満会の本日は2024年4月15日
本日も運の良いことに季節変わりまして春
の改正ですね今日もつば駅からTXに乗車
していきましょう茨城県には珍しく東京の
鉄道のように地下からの電車の発車であり
ます本日なのですが私的なマイブームで
万博温度というのがありましてこう言と南
はお先生の素晴らしいお歌を思い浮かべる
方もたくさんいらっしゃるでしょうがあれ
は歴史に残る大阪白の歌でありまして私が
愛嬌しているのは茨城県で
1985年に開かれましたつば科学万博の
温度の方なのですよえそんなの茨城県民で
も死んねなとかいう声が聞こえてきますが
TXでも万博記念公演というアパホテルも
あります駅がありますので降り立ってみ
ましょう造は研究学園駅とほぼ一緒であり
ますね出口は東西に分かれていて交通広場
というのも興味惹かれますが太陽の党が
あんだへな都川にに来たと勘違いする投稿
者未来を見るという同じく岡本太郎先生の
作品ですよまあ私の生誕以前に発表され
ましたのでこ7で拝見できるのは感謝感激
ですでは科学万博の跡地があるという公園
に向かって参りましょう剣で土地の区画
整理事業があるみたいですね右側に見えて
くるはずなんですが一向に田んぼが広がる
ばかりですねのうの片隅に池があるな
アヒルが泳いでとが稲に来たって感じだせ
なと田舎者の投稿者が言いますがなかなか
不溢れる風景ではありませんか能動を行っ
てみましょう燃える音このとラッキーにも
赤いトラクターに出会いましたねこれから
田房を鳴らす作業に入るみたいですねこう
も広い田園風景だとアメリカにいるみたい
ですよこれまた赤い乗り物の編成が綺麗に
渡せてラッキーであります向こうにつくば
さんと私のフォトグラファー魂が
呼び起こされますね八川が剣道123号線
と交わるところから歩いていきましょう
野焼きミットは田舎に来たみてだせなと
田舎者代表の投稿者が言いますが1面休の
宇宙ののうですから大爆発でもしなければ
駅でしょうということで駅から歩いて30
分後綺麗なお花も見ましたし楽しいお散歩
ですねこの辺が万博開業だったみたいです
ねエギかごじゃなんじゃゃなってかと
ぶつぶつ言っている人がいますが運動不足
解消ということですよアステラス制約の
研究所に一部なっているのですね今私たち
がいるところに西ゲートがあったそうです
よこっちの方にガスパビリオンスとも間密
間東芝間と並んでいたはずですが投稿者は
何か覚えてますかねカレーがうがったんだ
へなとよくわからん返答ですがあちらに
見えるゲートは科学のもんですねいや昭和
にタイムスリップしてきたみたいだなでは
ここでサムネイルも兼ねて撮影していき
ましょうか日本間前にあったそうなんです
よ今見ても斬新な感じがしますよねでは
いざいざ入場でありますね意外穴ぼが空い
てんだへんなと投稿者確かここに円形の
大きな屋外ステージがあったんじゃなかっ
たかな秀がここで歌っているの見たこと
ありますよ実際の海洋の1/8程度ですが
以外公園ですどうもこの遺跡地図により
ますとスカイリフトというゴンドラが海洋
の丘を東西に結び向こう側のおトイレまで
結んでいたようですね投稿者がコーヒー
吹きそうになったUCCのパビリオンが
この辺かなり歩きましたのでジャンボ
トロンでも見ながら休憩しましょうか我ら
が茨パビリオンがあって最後にリニアが
走っていたはずです海遊内にはゴミ問題
化研の関係から果敢ユスが販売されてい
なかったみたいですがソニーのジャンボ
トロンみたいに鮮やかな満会の桜を堪能し
唐突ですがこの長い旅に一旦ピリオドを
打ちましょう最後までご視聴ありがとう
ございましたそれでは皆様ごきげん
よう高評価とチャンネル登録現在過去未来
の動画のご視聴よろしくお願いいたします

第二十五回目の前編は県南に位置し、人口増加や都市化が著しいつくば市の南部編ですです。
旧・茎崎町 谷田部町 桜村 を今回は電車やバスを駆使して歩いてきました
今回訪れたのは

牛久沼 泊崎大師堂(つくば市泊崎43)
牛久沼自体は龍ケ崎市にあたるのですが、沼の西側の水辺はつくば市にあたります。近くは交通量も断然に少なくとても静かな中で美景をゆったりと味わえます。
マスコミなどで取り上げられることもなくひっそりとしていて、インターネット時代でないと浮かんでこない穴場と言えましょう。
季節よっては白鳥の飛来地ですから、冬初頭に狙って訪れればより一層旅情を感じるでしょう。

つくば市役所 庁内レストランzeffee(茨城県つくば市研究学園1丁目1-1)
各旧自治体を統合する旧桜村にあった市役所が老朽化したため、2010年に新たに建て直された新時代の市役所です。地上7階建で沢山の課が設置され市民サービスを行っています。内装も現代的になり使いやすい施設になっています。
市民の利用も多い庁内のレストラン ゼフィー さんにも立ち寄ってきました。かなりの席数があり賑わっています。メニューは薬膳の考え方で調理されていまして胃が重くならないようになっています。またお茶やコーヒーの種類も豊富でカフェが多いつくば市の中でも安価でくつろげる空間になっています。

科学万博記念公園(茨城県つくば市御幸が丘6)
1985年に開催された、国際科学技術博覧会で使用された跡地の西側の一部が広大な公園になって整備されえいます。実際に万博を当時訪れたことがある方は変化ぶりに戸惑うかもしれません。当時を思わせる建物などは9割以上現存していません。当時の地図などを持参すると良いかもしれません。また、開催当時のことをYouTube動画で確認するのもオススメです。周りは人口の少ない地区で公園としてもゆっくり楽しめますが、改めて筑波万博を知りたい方にはオススメです。

動画中の音楽は
甘茶の音楽工房 様の楽曲ファイルより
「日々是好日」
「月明かりの庭園」
「小さな足あと」
「子猫のお散歩」
「川辺でデート」
「真夜中のおもちゃ箱」
「テクノミクスⅠ」
を使わせていただいております。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html

動画中の地図は白地図専門店 様の素材を利用させていただきました。
https://www.freemap.jp/

#茨城
#つくば市
#TX
#つくばエクスプレス
#市町村
#バス旅
#自治体
#市役所
#牛久沼
#茎崎町
#谷田部町
#桜村
#研究学園都市
#旅
#散歩

8 Comments

  1. いやあ、面白かったです。昨年から取材を進められていたとはすごいですね。確かにつくば市は複数回に分けるしかないですね。旧谷田部庁舎は体育館の反対側(黒い交番のあるほう)にあったのですがとっくに取り壊されています。TXで「学園都市」に来るつもりの県外の方が間違って「研究学園」駅で降りてしまうというのは聞いたことがありますし、万博記念公園駅から公園まで延々と歩かされるのは駅構内にでもちゃんと告知するべきかと思いますね。それにしてもバスなどの公共交通機関であんな田舎の方まで行ってしまわれるなんて、バイク移動に慣れてしまった僕にはむしろ怖いくらいです。

  2. 万博記念公園は万博記念公園駅と研究学園駅でそんなに距離が変わらないですね

  3. つくばは、魅力的な店舗が多くて回り切れませんね!
    駅弁のトンカツみたいに、バッター液が分厚いですね!

  4. おつかれさまです。牛久沼の神社まで歩いたんですか!けっこう距離ありますよね!
    牛久沼のほとりの
    岬食堂もオススメです。

  5. 科学万博のコスモ星丸の看板や広告が県内全域にありましたが
    文系の県北民の私は結局行きませんでした
    今になって行ってみれば良かったと後悔してます

  6. 初日のルート、自分も回ってみようかな…その回り方は盲点でした
    以外とつくば市知らないんだな~って思い知らされた感じです

  7. 懐かしい風景ばっかり・・・
    何度か見返して記憶を繋げたりして、ボケ防止になるかも。
    ありがとうございます!

  8. つくば市は 1950年代に政府が東京の首都移転の地として指定され整備された街です。
    東京から多くの首都機能が移転していますし、多くの企業が進出しました。
    1985年筑波万博は その成果発表も兼ねたイベントです。

Write A Comment