コンクリートの上を流れる水が最高すぎる!ラビリンス式洪水吐に生まれ変わった千五沢ダムを見学!!Part2【SiphonTV354】

いやこれはこれはいいよこれはいいですね
じゃちょっと下流側も見てみましょう
かサン
TV
おおま高さはね43mでしたっけそんなに
高いダムじゃないんであれですけどまあで
もなかなか迫力がありますねこの横幅が
広いねすごくやっぱりあれだけのねこう
いう交流設備って洪水履きってそのま最悪
の事態が起きてものすごい計画を超える
ような流入量がでも安全に下流にその本体
を壊さず壊さずっていうかま本体に影響
なく下流に放流できるように設計されて
いるはずなんでまその計算に基づくとこの
大きさになるんでしょうねきっとすごい
そして今あそこから利水放流うなのかなと
思うんですけど
あれもどこから取ってるんだろうなあの
出水筒ではなく多分これかなこれが多分
表面出水設備かなんかになってるのかな
すいませんね行ったり来たりしてて多分
こっちが予備ゲートだったりするのかな
そんなことないかなここがああになってれ
ば表面手水
設備だと思います
がああみじゃないけどなんかちっちゃい穴
があるなうんなんかあれですね水が
取り入れられるようになってますね多分
これが表面手水なのか洗濯手水なのかの
設備になって
いるもの
と思われます何も書いてないのでちょっと
分からないんだけどこっちもねこっちは
こっちも特に何も書いてないし手がかりに
なるようなものが何もないんだ
けど多分うんだからここで出水してこっち
がだからゲート室なんだと思うんですよね
多分あれを流したり止めたりする
ゲートがついてるんじゃないかと思い
ますいやそれにしても癒されるわ
これこれはいい
ねいやこれとってもおすめですねあ福島県
春先の福島県すごい
すごいな
あの去年初めて見たあのまちょっとこっ
からだと遠いですけど合津の方のえっと
新宮川ダム宮川ダムと新宮川ダムの春先の
越流堤
えま多少やっぱりよりもでもこれあれだね
えっと75年だから今年50周年とかじゃ
ないかなとあ49年かなえぐらいなんです
けど割とやもりちゃんとあっていい感じ
ですねしっかりしっかりして
るってことですね停滞がま分かんない
けどいやあそしてこんな感じ横から見たこ
だこんな感じですあそこの桜も綺麗でいい
です
ねいやなんか迫力もあるしすごいおすめ
ですなんかどどこがどうおすめって
なかなかね言いづらい説明しづらいんです
けどまこれを見に来てくださいこれを見
ましょう皆さんこれがかっこいいですこれ
がダムのかっこいいですあのダムよく
わかんないよとかねなんか言ったことない
からねちょっとよく分かりませんとかダム
のどこがいいんですかとかもしかしたら
そういうのを思ってらっしゃる方もまそう
やって思ってらっしゃる方はまここまで見
てないと思いますけどまもしねなんか
なんかのきっかけで偶然ここまで見ちゃっ
た方でダムどこがいいのダムどこがかっこ
いいのと思ったらもうはいこれダムの
かっこいいところ
です福島県の戦後沢ダムですこれ見に来て
くださいかっこいいです
これすげえ雑な投げっぱなしですけどいや
でもねこんなのだって普段生活してて
こんなの見れないでしょすげえな本当
すげえなはあこなやっぱりこうなんて言う
んですか僕がこうダメに感じる魅力のま1
つでもありますけどこの水を止めたり分け
たり流したりする人工的な設備って
めちゃくちゃかっこいいですよねなんか見
てそれがね僕見てて癒されるんですよね
あのもちろんねあの人の手の入っていない
自然のこれもういろんなところで前から
言ってますけど人の手の入ってない自然の
せせらぎももちろん美しいし癒されるし
好きなんですけどもそれは大前提として
あってですよで僕あの生まれたところがま
割と東京の住宅街の中であの家の近くを
流れてる川がもう生まれた時からこう五眼
が補強されてるね3いわゆる3面張り
コンクリート3面張りと言われてる川が
近くに流れててそういう皮を見て育ったん
でもうこういうねコンクリートで固められ
た水路とかも最高に燃えるんですよねもう
ほらこういうさこういうここのこういう
カーブのとこういうなだらかなカーブとか
さここのさちょっとこう下がすべすべし
ながらこうちょっとずつ食らっていく感じ
のね造形とかね一方こういうカクカクした
部分とか
ねもう本当最高じゃないですか
コンクリートの上を流れる水って最高じゃ
ないですかとま僕は思うんですけどあでも
これ本当にこれあれだな一流の時に満水の
時見たかったなだってここの上から全部
流れてたんですよこのこのこの
コンクリートの上の縁から全部水が
さらさら流れてたらしくて
ああ見たかったな万難を排して来るべき
だったなでもな仕事があったんだよな
[拍手]

残念見たかったもうここから越流堤
まで行くまでにもうギリギリ交通調節はし
てるんで何とも言えないですけどまでもね
あのなんつうか状況として気軽に見に
来れる状況では多分ないと思うんでまあ
もう見る見れることはないでしょうね
おそらくね僕が見ることは多分ない
でしょう
ああ見たかったというわけであのこういう
ねダムのあのま改造もそうなんですけど
新しく作られる時とかあのこて洪水履き
改造しましたとか生体肩揚げしましたとか
そ時必ず試験炭水やって満水にするんで1
回必ずまちょっとねダムによっては雨の
なかなか振らない水の溜まりづらいダム
なんかだと満水にしないまま運用に入っ
ちゃったりするところもまあたまにあるん
ですけどまでも基本は満水にしてちゃんと
設計通り放流できるかとか安全性とかを
確認するんでもしねそういう機会が今後も
多分いくつかありますのであの皆さん是非
万難を排して見に来ていただければ
と思っていますおテソがありますね
1970年あそっか完成が75年だからえ
低そがその建設の多分割と初期段階ですよ
ね低そが置かれるのまこれは多分レプリカ
じゃないかと思いますけどえ1970年
ってなってますね上流側はこんな感じで
割と黒っぽい石まこれは停滞が古いからか
もしれないですけどのえ黒っぽく変色し
てるのかかもしれないですけど石のま
アースダムですけど表面は石で補強して
ありますねという感じでじゃあ最後になん
かあの上が展望台になってるみたいなんで
最後あそこに行ってみようかなあここダム
カードあるのかなそれもちょっと確認し
ますねもうすっかり天気が良くなってき
ましたね今えっとダムカードを管理事務所
でいいてまいりましたはいえっと管理事務
所でえっと平日のみ配布しているそうです
で今ねついでにえっと職員さんにちょっと
色々お伺いしたんですけどあれは僕あの
利水放流かなってさっきから言ってました
けどあれは利水放流用のものではなくて
水位低下をさせるための放流設備でまさに
ここから取り込んでいるみたいでえっと
この今水面よりもまあだもうちょっと低い
ところに
で今ねパンフレットもあの頂いたんです
けどパンフレットやっぱ重要ですね分かり
ますね色々このね水位低下設備っていうの
がここにあってジェットフローゲートが
付いてるんですね予備ゲートもまついてる
けど1.7mの直径の缶が入ってて多分
ここにジェットフロゲートと予備ゲートが
付いてるものと思われますというわけで
あれはリ放流ではなくて水をだからあれか
今ま入力がま結構そこそこあって越流堤
配布してるってこの僕は最大の最大ではか
どうか分かんないですけどまあでもすごい
重要なことの1つだと思っていてまこでね
疑問に思ったことをダムカードなんかさ
ほら何もね単に質問だけとかです管理事務
所コンコンってするのすごい式高いじゃ
ないですかやっぱり
ねなのでまあのこういうねダムカード
くださいいただけますかっていうのを通し
てついでにダムカードいただく時にあの
ちょっとお聞きしたいんですけどって言っ
て色々質問するっていうのは僕はねすごく
ダムカードの役割の1つとして重要かなと
思っていますあじゃあ最後にあの上の展望
台みたいなところに行ってみ
ますああ
やっぱり農水系
のダムなんで
元々めちゃくちゃでかい石碑があります
ねこっちも春行記念
めっちゃでかい高さまあ台座に乗ってます
けど
この上で2m50ぐらいんじゃないかな
多分もっとあるかこっち3mぐらいあるか
もしれないです
ねはいそしてわ裏側もすごいすねいろんな
人の名前が関係者の多分作るにあたって
協力した皆さんの名前が書いてあるんです

ねなん
だ4月1日午前4時半から午前8時頃まで
ダム式戦沢ダム式内で河うの駆除を実施し
ますのでこ協力川川怖いね嫌だったね赤
駆除されちゃうんですね嫌だったねこっ
からも洪水馬記録見えます
ねあそこに看板があるなうんラビリンス型
小水履き1500サダムの改築は自然に
流量を調節できる自然越流質とし越流値を
長く確保できるラビあビリあ
五色を見つけてしまいましたビリス型洪水
化を採用しているそうですこれ本当はこに
ラが入るんだよああやっちゃったねやっ
ちゃったね残念だったねあこれいつかいつ
かここテープ貼られますかね修正の
ラビリンス型小水履きを採用しています
ラビリンス型小水履きの4つの先端部には
それぞれ上用水巻と呼ばれる海光ボル
フィスがあり水の流れるようを絞ることで
洪水調節を行いますはいが洪水調節の時の
イメージですねま今もだからある意味洪水
調節と同じ状況ではあるんですよね流量が
すごい少ないっていうだけでねでえっと
もうこれでまここがこうだんだんだんだん
これで交流している量よりももし流入量雨
が多くて流入量が多ければちょっとずつ水
がま上がっていって最終的に洪水小節料理
を全部使い切ってしまうとこうやって上
から全部溢れるってまだからこれ応形は
違うけどあのいわゆるダム穴状態みたいな
感じになるってことですよね
で前面から
越流堤も本当にねここ春先だけじゃないと
思いますけどまでもね春先のこの今なんで
流量が多いのかよくわかんないんですけど
僕ちょっとこの辺よく知らないんで雪どけ
水がたくさん流れ込んできてるのか昨日雨
がたくさん降ったのかちょっと分からない
ですけどま今は流量が多くて流してま多分
ねこれはだから今後多分これからえっと
管外陽水の需要が増える時期になるんで
どんどんどんどん下流に流入用よりも
きっと多くちょっとずつ流していくんじゃ
ないかと思うでそうするとね水値の水
どんどん下がっていくんでそうすると流見
られなくなりますけどまたね大雨とかあの
台風とか来たりなんだりして満水まで戻れ
ばこの越流堤
もあの国土交通省の川の防災情報には載っ
てないので福島県のもしかしたらホーム
ページとかの県管理のダムのデータとかで
もしかしたら見れるかもしれないです
ちょっと後で確認しますけどなのでまそう
いうところで満水まで行ってれば流してる
可能性が高いということでもし情報がある
ようであればチェックしてみてください
情報なくてもねまこの造形は本当にかっこ
いいんで大変おすすめですえっとここね
場所はえっと福島県石川郡石川と言われて
もピンと来ない方が多分多いと思うんです
けどえっとね向こうの方になんかアマ高原
道路という東北自動車道から分岐している
自動車道が自動車専用道があってそこのね
小端石川インターチェンジっていうところ
ですかねていうところからもう本当にすぐ
なんで多分5分ぐらいで着くような場所な
んで大変アクセスも良いですので是非皆
さんでね本当に今えっと今4月中旬なん
ですけどあちこちね桜も咲いてましてえ満
はちょっともすぎちゃってますけどま
とても桜もたくさん生えてて綺麗な光景
見れますので是非皆さんお越しいただいて
みてはいかがでしょうかそれではこの動画
が良ければいいねボタン押してください
それからチャンネル登録も是非よろしくお
願いしますではまた次の動画でお会いし
ましょう
[音楽]
さよならY
[音楽]

福島県石川町の千五沢ダムを見学しました。もともとは農水省が建設したかんがい用水専用ダムでしたが、洪水調節の目的も追加されることに伴って洪水吐を大改造!第迫力のラビリンス式洪水吐に生まれ変わりました!!

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

21 Comments

  1. ダム愛にあふれる説明、ありがとうございます😊 これからも様々なダムを見せてください。

  2. 「コンクリートの上を流れる水って最高」、私もそう思います!
    なめらかだったりカクカクしていたり、様々な形状で水を流す仕組みを作っていて素敵だと思います。

  3. ダムカードは平日ですが、ダム天端は土日でも入れるようになったそうですね😊

  4. 萩原さん、お疲れ様でした。。。
    プププ🤣🤣🤣
    今日の萩原さんとても可愛かったです。
    笑いながら動画見てました。
    ちかいならなぁーと思いつつ、
    動画あって良かったと思う今日、この頃です

  5. いや~、ダムカードのアングルが良いですね~。
    ラビリンス式洪水吐のテクニカルな造形をしっかり捉えています。
    やっぱり「人口造形物」ははっきりと幾何学的に作られていると「美的ですらある」と思いますよ。
     
    そういえば何年か前に熱中症の危険を冒して「変わった形の水路」をリポートした事が有りましたね。
    あの時の熱量は幼少期から育まれた物だったのですね。
    私も少年期に家の近くの川が人工的に変貌していく様を目にしていて、柔らかな自然のせせらぎが無機質な人工物に変わっていくのを体験しています。
    流路が付け替えられ、開渠が暗渠化され、コンクリートの遊水地が作られる、それによって昔ここが水田で有った痕跡が消されていく…。
    これが「都市化」していく事だというものだと子供心に感じましたね。
     
    もしかすると萩原さんも御存知かも知れませんが「no river, no life」というページで都内の中小河川が変貌していった様子を探求してます。
    23区内の暗渠化される前の中小河川の様子を自身の記憶を交えて考察していく様子は私自身が体験してきた事と被りとても見応えが有りますよ。😀😃😄

  6. 無機質になりがちなコンクリートが有機的にみえる設計した人のセンスが光りますが
    図面を寸分たがわず施工した方々の腕も相当だと思いました

  7. 見慣れないダムを見せて頂きありがとうございます!
    ダムではないですが大規模構造物は計画段階では奇抜な案もあって楽しいのですが、
    結局採用されるのは古き良き形式の構造が多く実際に形になったこのダムは見ていて面白いですね

  8. 日本の国土の歴史は、治水の歴史と言っても過言ではない。と思う。ダムも時代と共に進歩していってますね。

  9. Part1きっかけで、千五沢ダムを上の展望台からレース観戦の翌日の帰りに立ち寄って見て来ました。
    見たことない異質な形の洪水吐きと、どっかで見た事ありそうな取水塔 の組合せが印象的でした。

  10. 見てみたかったので「千五沢ダム 越流」で検索して見ました。
    災害ではなく試験なので思っていたよりも静かでした。
    でも、見た印象がすごく変わる。

  11. 愛が溢れてラビリンス式洪水吐から越流してますね!😂
    水系の人工物、最高ですよね👍分かります。それの頂点がダムなんですよね。
    そこからデザイン、構造、人造湖色々な視点から見ちゃいますよね!

  12. 実家近くのダムでたまに遊びに行ってました
    今はこんな姿になってるんですねー
    ちなみに地元では母畑ダムの愛称で親しまれてます

  13. パート2始まりましたね😊
    前回の洪水吐からのスタート
    ラビリンス式洪水吐本当にすごい場所だな。
    取材時が一番タイミングがいいかも
    知らない人でも見たらわかりそうだし伝わると思うな。
    萩原さん成りのダムマニアックな意見もあり。
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
    というのもあるからな。

  14. 年期を重ねコンクリートが黒く汚れ貫禄がでたらカッコいいだろうな。
    新しダムも良いが風雨に晒され歳を重ねたダムが好き(笑))

Write A Comment