【お遍路の帰りに大阪城】御座船ツアーの映像とともに大坂城の歴史をお届け!大坂の陣も解説します!【だーちーのベタ旅】

こんにちはダチですさあ今回の動画は大阪
城公園駅からお届けしていき
ますここ最近すご六カンパニーのメンバー
でお変路をやっておりましてちょうど今
ですね永一ブラリ旅でお変のの徳島編が
公開されているところなんですねで徳島県
でのお変のが全部終了した後大阪に戻って
きてそこでみんなで打ち上げをして一泊し
たんですよでまあは帰るだけだったんです
けどこのままね札幌帰るのもちょっと味気
ないなと思いましたんで大阪場の撮影に
やってきたというところでございますです
ねもうみんな帰っちゃったんで完全に僕
1人ですねはい少しこめのパラつくね
いまいな天気ではありましたけども駅から
少し歩きまして大阪場到着いたしました中
に入るとすぐにですねお城の周りを回って
おりますごを発見いたします
いやなんともね気持ち良さそうな感じに
見えましたので気がつくともうチケット
売り場にいましたねチケットを買い求めて
いるのは圧倒的に外国人が多かったんです
けどもまそんなの関係ねえということでね
早速購入いたしましたごというのは何かと
言うと天皇ですとかクですとか将軍ですと
か大名みたいな身分の高い人が乗る
ちょっと豪華な船という感じの意味合いが
ございますまご覧の通り黄金に輝いてます
んでねそらご座でございますよ係員の方に
席を指定されますのでそこに座って早速
出発でございますご覧の通り天主角の周り
にある内堀の部分をぐるっと回るという
コースになっておりますでよく見るとです
ね石垣に様々な大名の刻印が掘られてい
たりですとか人面積と言われているですね
人の顔のように見えるらしい石があったり
するとまこんなところ注目しながら回って
みるとより楽しむことができるんじゃない
でしょう
かさあそれでは船からの美しい景色を眺め
ながら大阪城の歴史を振り返っていき
ましょう実は元々大阪城っていうのは石山
本願寺があった場所なんですね石山本願寺
といえば有名なのはあの織田信長と11
年間にもわたって戦い続けた石戦ですよ
ね当時の石山本願寺のトップだったケと
織田信長のバチバチの関係に関しましては
漫画やドラマ映画こういった創作物で描か
れることが非常に多いところでございます
ちなみに織田信長はなぜ11年間にも
わたって必要に石山本願寺を狙い続けたの
かまこれには諸説あるんですけども有力な
説の1つがですね石山本寺のリチにあり
ますさあこちら当時の地図ご覧くださいま
ご存知の方も多いと思いますけども昔海面
ってもっと高かったんで日本の大部分って
いうのはこう海の中にあったわけですね
もちろん戦国時代はもっと海面が下がって
はいたのでご覧の通り陸地が広がっては
いるんですけどもそれでもね雨がいっぱい
降ったりすると川が氾濫して水浸しになっ
てしまう土地っていうのはたくさんあった
んですよところがこの赤い四角でくられて
いる当時の本願寺があった上町大地という
場所はですね雨が降っても乾いた状態を
維持できるこの地域では唯一の大地だった
んですねしかも当時は当然飛行機とかあり
ませんからね物を運ぶってなったら物流の
基本は船を使うことになるんですよ上町
大地は当時非常に商業が盛んだった境と
近いので貿易の拠点にもなっている場所な
んですねさらに頂がある京都もすぐ近くに
ありますんで調定の動きを監視するとか
牽制するっていう意味でも非常にリチが
いいと戦争をするにしって船に兵士を乗せ
て送り出せばですね西日本にいる有力な
戦国大名たちにすぐに攻撃を仕掛けること
もできるというこの上町大地を1個抑えて
おくだけで貿易をする上でも戦争をする上
でも政治をする上でも非常に便利になると
いうですねものすごく大事な場所だったん
ですねですのでこの場所を織田信長に取ら
れたらやばいぞということに気づいていた
かの有名なモ照本は村上水軍と力を合わせ
て石山本願寺の味方をして織田信長に対し
て攻撃を仕掛けたりもしていますちなみに
モ照元は水軍を使って一度は織田信長を古
天パにやっつけるんですけども信長は鉄で
覆われた鉄鉱線という船を開発いたしまし
てこの船を使ってモの水軍にリベンジを
果たしたと言われております
ただま鉄戦が実在したっていう資料は何も
残っていなかったりするのでこういう船が
あったらしいよっっていうですねま
あくまでも噂でしかないんですけどもま
実際にはですね鉄砲を打ったり弓を打っ
たりする人間を守るところだけ薄い鉄が
貼られていたんじゃないかという風に言わ
れておりますとまこんな感じで様々な大名
ですとか一向一期の妨害に会いながらも
ですね11年かけて織田信はこの土地をに
入れるわけですねしかしその直後本寺の編
で織田信がなくなってしまいますので
代わりに天下を統一した豊富秀吉がすぐに
ここに大阪城を作ったという流れでござい
ますさあ大阪城の歴史を振り返っている間
にですね真として有名な人面石を発見
いたしまし


かじ人面一応船に乗る時にこういった資料
は配布されるんですけどもいやまこの写真
がすでに人面かどうか大変怪しいところで
ございますねこれは僕が撮った写真なん
ですがまあ人面ね
うまあまあとは言ってもね非常に気持ちの
いい風を浴びながらこんなにはっきりと
美しく大阪城を見ることができるとござ
最高ですよ
はいさあごをたっぷりと満喫したところで
続きましては天主角に向かって歩いていき
ましょう最初に大阪場を作ったのは皆さん
ご存知豊秀吉なんですが江戸時代に入って
から実は徳川によって作り直されており
ますはいお城を上から見ると構造こんな
感じになってます
ねのに作られた天主角は落雷が原因で燃え
てなくなってしまっておりますので江戸
時代に入ってから盛土をして地面を高い
位置にしてから作り直したのが今右下の図
に出ております徳川時代の天主泊ですね
盛土をして土台の位置を高くしただけでは
なくて当時の最新技術でより大きなお城を
作っておりますそして現存しているこちら
の天主角は昭和6年に作り直されたものと
なっております
ま平成に入ってからも1回大回収行われて
おりますけども現在ではこの中は大阪城
天主閣という博物館になっているという
ことで中に入るとねより深く大阪城につい
て知ることができますということで早速中
に入ってみましょうもうね外国人の方
だらけですね日本人の方が圧倒的にここに
並んでる列の中には少ないですねもう完全
に多元語太陽がなされておりましていや
時代は進化してるなという感じですねさあ
それでは早速中に入っていき
ましょう残念ながらお城の中は撮影禁止の
場所がたくさんありますんでね今回映像で
お見せすることができるのは本当にごく
一部だけになってしまうんですけども今
映っております着物やカブの試着コーナー
があったり様々な種類の模型が置かれてい
たりま当時の人々の関係性ですとか歴史を
勉強することができるようなパネルが
たくさんあったりとですねじっくり見ると
だいぶ見応えがありますんで1時間くらい
は簡単に経っちゃうんじゃないかなと思い
ますねそして最上会の展望台からの景色も
非常に美しいので是非ねゆっくりと見て
いただければと思います気がつけば時間が
もう午後の2時くらいになっておりました
んでねそろそろお昼ご飯を食べに行きたい
なというところですねさあ大阪城でまして
少し歩くとですね実はすぐに非常に立派な
建物が見えてまいります昭和6年に現在の
大阪城の天主閣が復元された時に同じ
タイミングでですね軍隊の司令部として
作られた場所なんですね第2次世界対戦が
終わった後は大阪市立の博物館として使わ
れておりまして2017年から現在の
ミラザ大阪城というですねま中には売店
ですとかカフェですとかレストなんかが
多数入っておりますショッピングモールの
ような施設に生まれ変わっておりますと
いうことで2階に上がりましてこちらの
レストランでお昼ご飯をいただきたいと
思いますやってまいりましたのは
クロスフィールドウィズテラスラウンジ
出てくるメニューはモダなイタリアンなん
ですが内装は昭和の後続とかが使うような
洋風建築と言いますかねレトロな雰囲気を
残したものになっておりますということで
普段は真っ先にビールを飲むところなん
ですけどねこのおしゃれな雰囲気に流され
まして今回は白ワインからスタートして
おりますおいしい出てくる料理も予想通り
大変おしゃれですねこちらは3種類の
キノコを使ったチーズのサブレそして
こちらカモのタルタルですね
フランボアーズと梅を使ったソースが
かかっておりますそしてこちらはサワを
使ったぶたスカまイタリアでは定番の
トマトソースのパスタですねで最後はこれ
洗濯することがはできるんですけども僕は
スキを使ったサルティンボッカを注文
いたしましたま通常は多分お肉とかを使う
んですけどねその上に生ハムを乗せて小麦
こかをかけて焼いた料理となっております
珍しくおシャンティーなメニューをワイン
と一緒に堪能させていただきましたこれ
ボノ食後はミラザ大阪場の売店を少し
うろうろいたしましてさらに足強くなって
たんですが最後にもう1歩きすることに
いたしましたやってまいりましたのは豊富
秀吉を祀るために作られました報国神社
ですねでこれかなりややこしいんですけど
京都にも同じ感じの神社がありまして
そっちはね豊国神社って読むんですよで
こっちは報告神社ま違いはと言いますと
報告神社の方っていうのは豊富秀吉だけ
じゃなくて豊富秀よとか豊富秀なとかです
ねこういった方もひっくるめて祭っている
んですけども京都の方の豊国神社は豊臣
秀吉をこの主な神様として祭っているとま
こういう違いがあるらしいですね今映って
いるのが2007年に復元されました豊富
秀吉の像となっておりますさあそれでは豊
秀吉の像が出てきたところでですね大阪城
といえば豊秀吉が亡くなって江戸時代に
入った後の大阪冬の陣と夏の陣この2つの
戦いが非常に有名だと思いますので最後に
このですね大阪の人について簡単に解説を
して動画を占めたいと思い
ます豊富秀吉なき後ですね関ヶ原の戦いに
勝利した徳川家康は誠意大将軍となって
江戸幕府を開きますついに天下統一を
果たした徳川家康ですが心配事が残ってい
たんですねこれは何かと言いますと先ほど
解説いたしました上町第一という非常に
素晴らしい地にですね大阪場を生き残って
いる豊のひよでございますやはりなんだ
かんだ豊氏っていうのはまだまだ強い影響
力を持っていますからね彼が生き残ってい
てはやがて江戸幕府を滅ぼすような強い力
を持つんじゃないかという心配を家康はし
ているわけですですのでなんとかして豊市
を滅ぼしておきたいというのが家康の本音
なわけ
ですそんな時に起きたのが宝寺証明事件
ですこれは豊秀織が父の豊富秀吉を供養
するために宝光寺というお寺を再建して
そこに大きい金を吊したわけですこの金に
ですね実はこんな文字が刻まれておりまし
た国家暗行ま意味合いとしてはこの国が
平和であるようにっていう全然普通の言葉
なんですけどもここに目をつけた徳川家康
はですねおいおいと家の字と安の字をこう
やってあえて切るように書いてい
るっていうのはこれはもう完全に徳川家康
に喧嘩売ってるよねという風に言いがかり
をつけたわけですねま諸説ありまして豊富
川が本当に悪意を持ってこれを作ったって
いう説もあるんですけどもまともかくこれ
をきっかけとして大阪冬野陣という戦争が
スタートするわけですこの図で言うと左側
が豊軍になりますねまなんと言っても真田
丸を作って大活躍した真田雪村が以上に
有名でございますそして右側徳川軍は豊富
軍の約2倍の兵力を持って大阪場を攻めた
と言われておりますが大阪城は堀が大量に
ありまして攻め込むのが非常に難しいん
ですね徳川軍はなかなか城を攻め切ること
ができずに戦いは長期戦となっていくわけ
ですそこで徳川軍は作戦を変更します
イギリスから購入していたこちらの
カルバリ砲という大砲を使っで大阪城に
砲弾を打ち込みまくったんですね結果とし
て豊臣軍の中心人物であった豊秀織の
お母さんのヨ殿この方の事書が攻撃によっ
て次々と亡くなったこともあり繊維を喪失
した豊臣軍は徳川軍と和木を結ぶことに
なるわけ
です和木をする際にですね徳川軍は大阪城
の外堀を埋めさせてちょうだいねというの
を和木の条件としますところが実際には
外堀だけではなくて内堀も全部埋めて
しまうんですね一般的にこれは徳川家康が
嘘をついて内堀を埋めたという風に言われ
ているんですが実は当時の資料をよく見る
と内堀を埋めること自体は豊臣方も承知を
していたことが分かりませんただ豊臣側と
してはゆっくりと埋め立てをすることに
よって当時恒例だった徳川家康が死ぬのを
待っていたという意図があったと言われて
いるんですが実際には徳川軍がそんな
ゆっくりやるんだったら手伝うよという
ことであっという間に内も埋めてしまった
ということらしいです
ねそして1度は和木を結んだもののこの後
も徳川幕府は豊市に対してですね大阪を出
て三重県もしくは奈良県の方に引っ越して
ねというこの国替えなどをはめとした様々
な条件を提示してきたためやはり徳川幕府
は許せないわということでもう1度戦争が
始まるんですねこれが大阪夏の陣でござい
ますですが先ほどの大阪冬の陣の和木の
条件として大阪城の堀っていうのはもう
埋まっちゃってますから
老上海軍は徳川軍に対して攻め込んでいく
わけですねま普通に考えると数が少ない
豊臣軍には勝ち目はないところなんですが
ここでも真田幸村が大活躍をしましてあと
一歩で徳川康を倒すことがでできるという
ところまで攻め込むことに成功するんです
ねですが風船虚しく最終的に豊臣軍は破れ
まして徳川イアの徹底的な残党狩りもあり
とうとうトヨは滅亡してしまうんです
ねこの辺りの歴史を辿っていきますと徳川
イアスってなかなか悪いやつねという風に
思ってしまう資料も出てくるんですけども
結果として大阪冬の陣夏の陣が終わった後
っていうのは江戸バは250年間平和な
状態が続くわけですよねやはり戦争におい
て何が正しいかっていうのはすごく難しい
なというのを改めて感じましたねここまで
の話に出てきた真田幸村そして徳川イアス
はNHKでもさだまるどうするイアと
立て続けにドラマ化されている非常に人気
の高いところじゃないかと思います他にも
漫画や映画や様々な作品で描かれている
ところですので戦国時代や江戸時代が好き
な方はですね特にこの大阪場を楽しむこと
ができるんじゃないかと思いますので是非
足を運んでみてくださいということで今回
の動画は大阪場についてお届けいたしまし
た最後までごご視聴いただきまして
ありがとうございまし
[音楽]
たで
[音楽]

徳島でのお遍路を終えて、大阪で打ち上げ後に大阪城へ!

お城巡りと、ミライザ大阪城でのイタリアンを楽しみました。

—————————————————————————–

【だーちーのTwitterアカウント】はコチラ!!
日常を何となくアップしてます。
→https://twitter.com/ryosukechida

【だーちーのInstagramアカウント】はコチラ!!
オススメの料理と景色をアップしてます。
→https://www.instagram.com/ryosukechida/

【イチダイジ on Youtube】はコチラ!!
→https://www.youtube.com/channel/UCe6mgLe3Dcm9BB0bsoGvXyA

経営についての情報発信をしているチャンネルとなっております。
経営者、独立を考えている方、管理職、営業職の方などにオススメです!

—————————————————————————–

<公式Twitter>

<公式サイト>
https://chidaryosuke.jp/

<公式ブログ>
https://ryosuke-chida.com/​

#だーちー​​​ #ベタ旅​ #札幌 #営業 #すごろく #沖縄 #千田涼介

4 Comments

  1. 歴史に疎い私でも信長さんが貿易による利権で戦費を出させたのは知ってますね。土地からの米収入だけには見切りを付けた時代ですよね。😊

Write A Comment