【東京観光】未知の東京へ!神田川クルーズ!! ブラどうでしょう #41

[音楽] 1603年徳川家康により架橋され東京を いや日本を代表する橋 日本橋今日はその日本橋からクルーズ線に 乗り知られざるカモから見た東京を巡る 神田川クルーズに旅立ちたいと思い [音楽] ます [音楽] このチャンネルのコンセプトはブラタモリ 的な知的好奇心と水曜同でし的な遊び心を かけ合わせたような出しリビア的な動画や 水曜同でし関連の動画など毎週金曜日に 公開しておりますので見逃したくない方は 是非チャンネル登録をお願いいたしますと いうわけでやってきたのはご存知東京 日本橋 ですこちらの橋は1603年徳川安の名に より加され現在の橋は1911年に架橋さ れた石作りの橋になり ますちなみにこちらが関西当時の写真なの ですがめちゃくちゃ立派で白く高々しい くらいの印象ですよね当時の市民のの 盛り上がりも感じますまた手前の線路の橋 が木星なのも時代を感じさせますよ ねでは現代に戻って橋の名前を記した こちらのこの日本橋の文字なんですが実は これ最後の将軍15代将軍の徳川吉野向こ の手によるものだそう ですまた日本橋といえば橋に凝らされた 装飾も素晴らしく立派な新中の獅子像の手 の下には立体の東京師匠が握られています またランプの下のキリ像は伝説のキリには ないはずのつさがあり飛躍する人を表して いるのだそうですそんな華やかなこの 日本橋ですが1923年の関東大震災を 始め太平洋戦時には東京大州もくぐり抜け てきまし たも残るこちらの焦げたような跡は勝団に 焼かれた痛々しい跡なのだそう ですちなみにこちらの写真は終戦直後 1946年に撮られた日本橋近辺の様子 です都心のど真ん中のこの日本橋界隈で さえ八原だったことが分かり空襲の凄まじ さを感じますその意味ではこの焦げた後は 戦争の悲惨さを伝える貴重な遺産でもある のだと思いまし たそして日本橋は東京オリンピックの前年 1963年急ピッチで成長し変貌する東京 に合わせるように首都が橋の直上に建設さ れ現在の姿となりまし たまた江戸時代から日本橋は東海道や 中仙道などの主要な街道の起点ともされて きました明治のようになってもそれは 変わらず日本全国の道路の起点となる道路

原票が橋のちょうど中央に設置されてい ます近くにありますこちらの石碑はその レプリカです全ての道はローマに通ずでは ないですか日本の場合全ての道は日本橋に 通ずとも言えなくもないと思います前段 長くなりましたが今日はそんな日本橋の 多元からクルーズ線に挑戦しますえ日本橋 から船になんか乗れるのそう思いますよね 私も思いましたが乗れちゃうんですこちら 日本橋の多元に受け付けがありましてそこ でお金をお支払いし挑戦する形となります というわけで今回私が挑戦するのはこちら の地図の通り日本橋から日本橋側を遡り 神田川に出て水道橋光橋満橋などを通過し 住田にいり再び日本橋側に戻って日本橋に 至る90分のツアーになり ますちなみに料金は90分で2800でし た今の時期はちょうどお花火クルーズなど も過で予約をした方が懸命かもしれません 私もネットで予約をしました概要欄に予約 のリンクも貼っておきますのでご興味の ある方は 是非ちなみにチケットを購入するとこの ように券の地図そして当期限定かと思い ますが回路もいただけましたでは戦です 先ほど見た日本橋をこの川の角度から見る ことはなかなかないのでそれだけでも テンションが上がりですこの日の船は当期 につき屋根つきの船でしたが戦闘当選日に はオープンのデッキ席もありまして私は 寒いとは思いつつも先頭左端のデッキ席に 座らせていただきました仙内ではガイドの 方が非常に丁寧かつ面白く知識欲や好奇心 をくすぐる素晴らしい解説をしてくださり 中支へえとかおという声を思わずもらして しまうほどでし たではいよいよ出行 です日本橋川を遡りいきなり日本橋を くぐって進んでいきます真下から見ますと 石積の橋であることがよく分かります ちなみに石の種類は非常に頑丈な御影石だ そうです日本橋を超えて進んでいきますと 川と並走するように頭上には首都が走って いるのでおのずと並走する形となるのです がこの首都2040年の近に向けて現在 すでに工事が始まっているらしくその工事 の様子も見て取れました船は時の手前まで 進んできました正面の開けた土地は元々 江戸城の外堀を埋め立ててできた土地なの だそうですこの開けた土地2028年完成 予定で日本一の高さ約390mを誇るビル 統治タワーが建設されるそうですそうなる とこの辺の景色も一変しそうです ねそして橋をくぐりますと左手に少し見 にくいのですが新1万円札のにも決まった

渋沢Aの銅像がありますなぜここに渋沢一 の銅像があるのかというとこちら見えてき ました違う字を書く時に関係があります 1877年明治10年生の石橋なのだそう ですが1923年の関東大震災でこの橋が 崩れその際に取り壊してしまおうという声 が上がったのだそうですそれに対し資材も 出すので保存しよといっったのが渋沢 らしくそのためここに銅があるのだそう ですこちらの橋2011年の東日本大震災 でも破損し一旦全ての石を解体し組み直し てつい最近復元されたのだそう ですそして右側背後を振り返りますと日本 銀行本店も見えました川からだとこんな風 に見えるんです ね続いて見えてきましたのは橋 です元は大正時代自然を通すためにかけ られた橋のよです新時合を過ぎますとすぐ に見えてくるのがJR東北新幹線北陸新 幹線の鉄橋ですさらに見えてきたこの巨大 な鉄橋大正7年生の在来戦の鉄橋で 1932年の関東大震災にも耐えてきた労 な橋だそうでの線や景品北線などがこの上 を走ってい ます振り返ったアの中央には鉄道員の エンブレムに大正7年生ということが書か れているそうです映像ではちょっと見え なかったですがそして左手に目を転じます と石垣の低くなっているところが見られ ますこれは江戸城の開発のために物資を 引き上げるための場の名残りだそうです こうしてみると日本橋川沿いには江戸時代 からあるような移行が多くまた橋も大正 時代のものも含めかなり古い橋も多いこと が分かり ますそしてさらに船は進んで神田橋を抜け ますと神田橋料金所が頭上に見えてきます がおよそこの辺りから約1.8km首が近 化されるのだそう ですそして左手に見えてきましたのが最近 虎ノ門に移転した旧少庁の調 ですさらに進んで見えてきたのは西橋 ですこちらの橋は1927年生の震災復興 橋の1つだそうです左手の石垣は江戸城 外堀の石垣で石の表面には石垣を築いた 大名ごと違う家紋や文字などが国印されて いるそうですこれは江城外堀の心が初代名 が競ってなされためで狭い地域に多数の 大名の任務が作業していたこともあり紛争 を避ける意味でもまた自分の分担した仕事 を明確にする意味でも石に門や文字を刻ん で目印としていたよう です続いて見えてきました一橋の手前 こちらの一段高くなっている場所は外堀に 設けられていた江戸城1橋門のや台の一部

だそうです江戸時代から残る行がこんなに 日本橋沿いにあるのは驚きでしたそして 見えてきたのは名前の通りまな板を ひっくり返したような形の橋板橋ですこの 上を通るのは安国通りだそうですかつて この辺りは江戸城の厨房を取り扱う役人 たちが住んでいた町だったそうでそのため このまな板橋という名前がつけられたんだ そうですそして見えてきたのは新川橋です 江戸まではここから先神田川までは川は 断ち切られ埋められていんだそうですそれ が明治時代の工事で神田川まで水路を掘っ て生まれた新しい川などで新川橋と名前が ついたのだそうですガイドの方曰く今 私たちが進んでいる水路は江戸の人々は見 たことがない水路ですとおっしゃっていた のが印象的でしたちなみにこの水路を明治 政府が作った理由ですが画面左手の神田川 の上流にあった飯田橋駅に中央線で物資が 運ばれるようになり特に新州から送られて きた材木を飯田橋から基盤の方に運搬する 際水路があった方が都合が良いということ でこちらの水路が明治になって来られたよ ですこの説明をガイドの方に聞いて なるほどなと思いましたそしてJR中央線 の橋をくぐると 神田川に合流しここからは神田川を下って いき ます右手に見えるのはゴミを船に乗せる シューターだそうで地上で集めたゴミを ここから船に乗せ処理施設まで運ぶのだ そうですゴミ処理に水運が使われているの は驚きでし たそしてこちらが後楽橋ですカメラワーク が間に合わず取れなかったのですが実は 戦争の傷跡が残る橋で川から見ると爆弾が 貫通したような生々しい跡が見えました こちらも日本橋同様戦争の爪跡が残って いる 橋そして今くぐっている青い橋が水道橋 です右手の下から出ている水は三田線の 脇道だそうです左手のトンネルのような ものは神田川の水に水した水をの地下に 逃がすバイパスのような水路なのだそう ですさらに左手に石碑が見えてきまし たこちらはこの辺り左手頭上から右手頭上 にかけて神田浄水の木の水道橋がかけられ ていたことを伝える石碑のようですだから 先ほどくぐった青い橋は水道橋と名付け られたのだそうです右手には総武線が走っ ていきました さらにその外側には中央線の線路が崖 ギリギリにありますこの崖が崩れたら大事 ですので崖には鉄の食いが約4000本も 刺さっているのだそう

です右手に見えてきたのは茶の水駅 です絶賛階層工事中でして足場の方を見て みますとなんと白さぎが見えまし たそして次に見えてきたのが橋橋 です橋をくりますと奥からやってきたのは 東京メトロ丸ノ内線です地下鉄なのに地上 に出るのはこのお茶の水渓谷独特の地形に 由来するものだとここからだとよく分かり ましたそして見えてきた右手のレガ作りの 建物こちらは平橋駅の名残だそうですは業 施設となってい ますそして翔平橋をくぐっていき ます右手のレガの建物はかつて交通博物館 があったところでその前は駅舎だったそう です続いて見えてきましたのがマセ橋 です特には有名な肉のマセのマセ本店ビル が見えます実はマセ本店ビルのこのマセの 店舗についてはこの3月で閉店してしまう のだそう ですさて見えてきたのはJR山手線の橋で 1925年にできたもののようですそれ まで山手線は環状運転をしておらず上野駅 で折り返し運転をしていたのだそうですが この橋の誕生をきっかけに環状運転が実現 したというような解説をここで聞きました 見えてきたのは三橋ですこの橋も震災復興 橋だそうです足の多元には交番防災走法水 の身を兼ねたトイレがありこの3点セット が震災復興橋の基本系らしい ですそれが残る貴重な三橋でし たそしてこちら進んでいくと左手の建物に は窓がありません一方でその奥の建物には 窓がたくさんついていますこれは年代に よる違いだそうで1970年代近くまで 神田川はかなり汚くゴミが浮かび悪習の するような川だったそうでとてもじゃない けれど窓など開けられなかったため窓を ほとんど設けない建物が多かったのだとか ですが80年代以降川の浄化が進み リバビューをる窓やテラスを設けた建物の 方が賃料を見込めるということで窓の多い 建物が増えていったんだそう ですここでも歴史を感じ ますそして浅草橋が近づいてきますとやの 姿が多く見られるようになりましたこの 辺り船の業者さんが多く集まっているのだ そう ですそしていよいよ大きな流れ住田にに 合流し ます合流してすぐ左手を見ますと東京 スカイ釣りがよく見えまし たそして右折して住長川を下っていきます とすぐ見えるのが両国橋です両国橋を超え てさらに進んでいきますと前方からやって きた優先系の船松本レジさんデザインの

ホナ号とすれ違いまし た続いて見えてきたこちらのの新大橋を くりますと左手にこちらの動画でも見に 行きました動く場所像のある馬正案席展望 庭園が見えましたこちらの動画気になった 方は概要欄にリンクを貼っておきますので よろしければ 是非次に見えてきたのが重要文化剤の 清澄橋ですこちらも関東大震災の復興事業 の一環として建てられた橋だそうです そして船はここで振り返ってキス橋と スカイツリーの両方を収めるシャッター チャンスの時間を設けてくれました戦場 から見ると本当にちょうどいい画格でこの 景色も船ならではだと感じまし たそして次にくぐるのが住田大橋 ですそしてさらに前方には先日も訪れた橋 が見えてきまし たてこの橋の手前を船は右折しまして豊橋 をくぐり再び日本橋側に入っていきます 橋はば橋とさらに過ぎまして鎧橋が見えて きました左手奥に見えるのが有名な東京 証券取引所 ですさらに進んで左手を見ますと1928 年現の西という歴史の深い建物が見え ますちなみにこの地には関東大震災が発売 するまで渋沢Aの邸宅が立っていたそう ですしかもその設計は東京駅などの設計で も有名な初のキゴの手によるもので ベネチアンゴシ式の立派な邸宅が立ってい たのだそう ですそして船がさらに進んでいきますと 江戸橋の手前に立つのはこちらも歴史のは あるビル日本橋ダイヤビルディングです 元々この地に立っていた1930年春行の 三菱倉庫江戸橋倉庫ビルの上に高層ビルを 後で合体させてできたビルだそう ですそして江戸橋を過ぎますとスタート 地点の日本橋まで戻ってきまし た江戸時代はこの角度からですと江戸城 さらに富士山も見えたらしく江戸っこの お気に入りの3点セット江戸城富士山 日本橋が全て見えた画角らしい です最後に今一度日本橋の下をゆっくり くぐったのです がこちらの焦げたような黒くなっている 部分は100年前の関東大震災の際ここに 停泊していた船が火災を起こしその炎が 作った後ということでした関東大震災 そして太平洋戦争の傷跡どちらもこの 日本橋には行こうとして残っているのだと 思いましたそして日本橋の船場までついに 戻ってきました約90分体感ではまさに あっという間でしたはいというわけで本日 は日本橋から神田川クルージングに除染し

まして川からの東京の姿を色々と見てまり ましたのですが本当に見たこともない景色 や色々とめまして非常にコスパも高くえ 単純にめちゃくちゃ面白かったですドタ なんかが好きな方は是非えご挑戦 いただければとお勧めしたいなと思いまし たというわけで今回の動画の目的はこれで 果たされたわけなんですがこのままここ 日本橋界隈から帰るのも少ししみないなと いうことでいつもの話をして帰りたいなと 思いますはいこちら例によってサコの旅 アプリというものですけれどもこちらで この動画にも同でし様子を変えていければ なと思いますえちなみに1から4には私の 大好きな甘いものえ5と6の目には私の 苦ってな辛いもの激辛のものをプロットし ておりますいつものように全てこちらご トチえここ日本橋界隈で食べられるご通知 ぐるとなっておりますえ天国と出るか地獄 と出るか全てはサイコロの防示し次第と いうことで出た目のものを食して今日も 帰りたいと思います 1の前がですねえ日本橋長さんのえくも某 超名店の和菓子屋さんです2の名がですね ちらも名店ウギ本店さんのドラ焼き3つ目 もですねこれは洋菓子の名店え大盆 ビュータン日本橋高島店さんのケーキえ それから4つ目こちらも名店クラブハリエ 日本橋三越店さんのバーム空ヘえ5つ目が ですねちょっと辛いものですけれども天然 許日本橋店さんのアーラ東商え6の目が チマ日本橋三越前店さんのチマハになり ます以上この6つの目から今日はえ出た目 のものを食して帰りたいなと思いますでは 早速サイコロ振っていきたいと思います よいしょサイコロフル行きますましょう何 が出るかな何が出るかなそれはサコ 任せよ44ということは はい出ました4の目ということはですね クラブハエ日本橋三越店さんのバーム空編 間違い [音楽] ない というわけで買ってまいりましたクラブ ハエさんのワーム空ヘです私のなおっさん がですね1つだけえ自分よに買うという 感じでちょっと店さんも若干苦笑し てらっしゃいましたけれどもえ買って まいりました値段がですね432NHでし たこれ単品でもえ買うことができました これね1人分のサイズでえ私のようなもの にもちょうどいいサイズでございますでは 早速えここ本場めでながらえこちら いただきたいと思い ますけるとこのような形で外側はですね

砂糖菓子みたいなついてました以上すです いただき ますうんっと目の詰まったものを想像した んですけどめちゃめちゃふわふわです ね口が 軽い軽やかなアサ昔のタですねさがバーム 空の1人張る姿がなんともシュールなん です よ美味しいものは美味しいですちょっと 寒かったんで甘さが体に優しく染みますね はいということでまだに完食いたしました 非常にふわふわな感じでなんか今まで食べ ていたバーム空ヘは何だったのかぐらい あの非常に優しいふんわりした味わいで ございましたまた日本橋をめでながら放し でアムクいただくとでかつてない経験をさ せていただいて非常にえ満足度の高い1日 でございましたというわけで本動画ここ までえご視聴いただきまして誠に ありがとうございまし [音楽] たA

いざ、未知の東京へ!

神田川クルーズに乗船し、
川面から未知の東京を巡りました。

チャンネル登録↓Please subscribe!
http://www.youtube.com/channel/UCv8crP_vYBLxi-DaT7T-CsA?sub_confirmation=1

乗船した神田川クルーズの予約サイト:
https://nihonbashi-cruise.jp/

参考動画:

#ブラタモリ #水曜どうでしょう #神田川クルーズ

4 Comments

  1. ユーコンの大自然もよかったけど、
    東京の河面から見上げる構造物群も
    なかなかに見ごたえ充分でした。
    よいところに着目されましたね👍️

  2. 興味深い動画でした。
    大都会 東京も、
    まだまだ知らない場所が
    あるものですねぇ。

  3. 帝都の水脈をたどる旅、
    堪能させていただきました。
    お疲れさまでした。

    でだ、
    次なる冒険は
    『漢(おとこ)一匹、多摩川の源流を目指してカヌーで遡ってみた』
    かな?😝

Write A Comment