『常備菜はこういうのが良い』手をかけすぎず足りない栄養と食感を補うために作る常備菜。味が薄ければ食べる直前に醤油やドレッシングをかけてもOK。その位軽い気持ちで作ります。

こんにちは食事どころさです今日も動画を 見てくださってありがとうございます今日 の動画はいつもの動画とちょっと違って あああと1品欲しいんだよなそんな痒い ところに手が届く副菜まとめのレシピです 私が常備祭や副菜に求めるのはしれ足り ない栄養素それから食感の変化あとは彩り や季節感ですね例えば主催が唐揚げだとし たら足りないビタミンとかは副菜で補い ますよねそんなイメージですそれに旬のお 野菜って旨味がすっごい豊富なので しっかりと味をつけなくても塩や胡椒で シンプルに味付けするだけですごい 美味しいんでね私がリアルに作ってる常備 祭はこれぐらいシンプルに味付けすること が多いんですよ大体3日から4日ぐらい 持ちますのでその時の保存方法の注意点 なんかも詳しくご説明するんでねお弁当に もぴったりな常備さえまとめレシピそれで はゆっくりやっていきます調理 スタート最初のレシピはキノコのおい炒め ですキノコの風味がしっかり楽しめて入り 漬けよりも手軽に作れるのでキノコ食べて るって感じがしてとっても美味しいので ぜひ取り入れてみてくださいそれでは どうぞまずは主役のキノコの下処理です 今日は250gの舞茸を使っていきます これは中パックぐらいなので2パックです が小さいパックを使う時は3パックぐらい 使ってください今回舞茸を使ってますが えのきでもシジでも同じように作れますの でぜひ試してみてくださいすいませんえの きって言ってますけどえりの方が美味しい です失礼しましたそしたらフライパンを 用意してここに一口サイズにまたをちぎり ながら入れていき ましょうなるべく全体に焼きをつけたいの で隙間なく並べてください ね少し大きめにちぎっていくのがポイント です大きめにちぎることで焼いた時に キノコの旨味がぎっと凝縮されて外に飛び づらくなるのでああキノコ食べて るっていうぐらい旨味が凝縮されるんです よで焼き方にもポイントがあるのでこれ マスターするとキノコの扱いめちゃくちゃ 上手になりますよ ちょっと多いかなって思うんですけど意外 とキノコ火入れるとチュンて小さくなるの でこれぐらいがちょうどいいんです今日 使ってるのは26cmのフライパンなので これよりもっと舞茸とかキノコの量増やし たい時はもう一回り大きいフライパンで 挑戦してください見てくださいこれで結構 パツパツなんでね250gでちょうどいい ぐらいですそれでは早速調理していき

ますそれでは火にかける前に使う材料だけ 準備しておきましょうまずはオリーブ オイルですエキストラバージンオイルだと 風味も出て美味しいんでねそれから味付け 用の塩あとは味を引き立てるための胡椒 ですねそれと保存するためのタッパを用意 しておきます炒め終わってから容器探すと ちょっとバタバタなんでねそれでは準備が できたら弱めの中火にかけて温めていき ますここですぐに油を入れないでください キノコは油をつけず空焼きでじっくり焼い ていくと風味がぶわっと出てきますそれが むっちゃくちゃ美味しいので焼き目がつく までキノコは動かさずそれから油も入れ ないでください油入れると熱の電動率が 良くなるので火も入りやすくなっちゃうん ですねなんで焼き色つく前に火が入っ ちゃうので最初はから焼きでオッケーなん ですこのままじっくりと焼き色がつくまで 放置でオッケー です全面に焼き色をしっかりつけたいので もしフライパンで隙間が開いてるところが あればこうやって少しだけずらしちゃって くださいこれ混ぜるじゃなくてで全面 しっかりとキノコが当たるようにですね フライパンと動かしちゃって ください強火でいくとすぐに焦げちゃうの で弱めの日でじっくりと火を入れて ください焼き色つけるようにですね先に キノコに塩かけちゃうと塩の浸透圧の効果 でキノコから水分出ちゃって焼き色が うまくつかなくなっちゃうんでね踏みが出 にくくなっちゃうので塩は最後にかけるの がベストです よ 焼き色がついたか端っこの方ちょこっとと めくってみて くださいもうちょっとです ねうんもうちょっとですこういうの私すぐ 触っちゃう人なんですよねなんか待ちきれ ないというかよく言われましたよこういう のこれでじっくり焼きつけてあげるのが 大事なんでねでだんだんシュンって小さく なってくるので隙間ができてくるので全面 当たるようにですねちょっと動かしてあげ て うんこのまま待ちましょうあいい感じの 焼きが付いてきましたねあいいですねそし たら1回ひっくり返して全体を ひっくり返し てなんとなくひっくり返したら反対側から も焼き色つけてくださいキノコは意外と しっかり焼き色つけても全然苦くならない ので思ったよりもしっかりと焼き色つけて しまって大丈夫

ですこのねじっくり焼くのがむちゃくちゃ ういでねこれ今日の味付けは証コシだけ ですがもう少しおか感を出した時はここに 面水を少し加えてください反対側にも 焼き色がついて全体が つやっつや1つまみは3本指少々は2本の 指でつまんだ量 ですそれから胡椒を 12345ゴリゴリですね最後にオリーブ オイルを大さじ1.5ぐらいオイルは 日持ちのためでもあるのでたっぷり使って くださいオイルが入ると一気に火が入って いきますからねキノコ にそしたら全体をさっと絡めますオイルが 加わると熱の通りが良くなるので一気に火 が入っていきますから ねめっちゃいい焼色ですねいい感じですよ よ よ そしたらここで火を止め てしっかりと火が入ってるか一番大きめの やつを1個食べてみて くださいうん うん うまこれでキノコのオイル炒めの完成です 表面にオイルをしっかりコーティングする と参加しにくくなるんでね油はちゃんと 使ってくださいそれでで保存していきます 清潔なタッパを用意し てここにキノコを入れていき ましょうこのまますぐにこうやって蓋を するとここに水滴溜まりますよねでこの 水滴がすごい腐りやすくて痛みやすくなっ ちゃうのでここである1手も加えます急い で冷ましたい時は下にほれ剤などを引いて この上にたを乗せてください食材は3° 前後あったかいなぐらいが1番痛めやすい のでさにする時はなるべくこの温度を急い で下げる必要があるんです夏場だと上に 置いといても温度全然下がらないんでね それからこんな風にラップをすぐかけ ちゃう とこれも蓋と同じで水滴がつく原因になる ので乾燥しないようにペーパーを被せて 粗熱が飛びやすくするのがおすすめ水滴も ペーパーが吸ってくれるので痛みにくいん でね安心なんですそれでは次のレシピ行っ てみ ましょう 次のレシピはワカメのさと炒めですワカメ の味が楽しめてちょこっととした隙間を 埋めてくれる相棒になるんでねぜひ試して みてくださいそれではどうぞまずは若めの 準備です今日は常備祭として数日分けて 食べれるよう乾燥の状態でたっぷり15g

を戻して使っていきますまずはザルとボル を用意してここに15gのわを入れてから たっぷりのお水を入れてください 水が好きなすぎるとしっかり戻らないので たっぷりと入れてください ねこれで3分ぐらい戻しておけばぶわって 戻っていくんでねこのまま置いておき ましょうこのレシピ具材はワカメだけで ワカメの味を楽しむレシピなのでちょっと だけ美味しいワカメを使ってもらえると ワカメそのものの味や食感が楽しめるので とってもおすめですちなみに今日使ってる ワカメがこちらですこれは大体30gで 500円ぐらいのものですね中国産の ワカメはこの1/3ぐらいの値段で買え ますが1枚1枚が薄くて食感がないのと味 もあんまりしないのでこれぐらいの値段の 若めがおすすめなんですよそれでは3分 経ったので見てみましょうしっかり戻って ますねばっちりですそしたらこのボールの 水を流し てザルでぎゅっと赤めの水分を絞っちゃっ てください今日は見やすいように調理場で やってますが皆さんは水場でやって オッケーなんでねここで水分が残ってると 炒めて水分飛ばすのに時間かかかっちゃう んでねギュっと絞っちゃって くださいそうしたらこの水分を流して皆 さんはボールをペーパーで軽く拭いたら 水気を絞った若めをボールに戻して ください今日は見やすいように違うボール に移していきますから ねそしたらここにそのまま味付けをして いきます醤油小さじにしっかり味をつけ たい方は大さじ1でもオッケーですここに 入りごまをたっぷり入れてくださいこれは 風味漬けや食感のアクセントでもあります が見た目も綺麗になるんで ねたっぷり入れていき ましょう入れたら全体をさっと混ぜていき ます若めには多少塩分も含まれてるので 調味料の味付けは最低限でも十分味は はっきりするんでね混ぜてみて足りなそう であればごまを追加して ください全体に混ざればオッケー ですこれで若めの下取りができましたそれ ではもう準備ができましたのでこれも早速 調理していきます調理していく前に今回も 保存するタッパを準備しておきますねそう したらフライパンにごま油を大さじ 1/2それから癖の少ないオリーブオイル やサラダ油を大さじ1入れ ますごま油をたっぷり使っちゃうと食べた 時にごまブって感じしちゃうので癖の 少ないオリーブオイルやサラダ油などで

ちょっと味を薄めてください日もちさせる のに油は結構必要なので体ののことを 考えると癖の少ないオリーブオイルが一番 いいですねそれではフライパンを弱めの 中火にかけて温め ますしっかり油をあっためて熱々の油で 一気にあっためる一気に溜めるそんな感じ でわかめは一瞬で火を通すのが色も綺麗に 残って美味しいポイントです炒めすぎると どんどんくにゃってなってきちゃうんでね 油が熱々になったら炒めていきましょう 一瞬なんでねゆっくりいきます よ熱々の油に赤めを一気に入れちゃって ください合ってなくて大丈夫なんでね全部 しっかりと入れちゃって ください赤めに火が入ったら一気に熱々の 油を全体に絡めていき ましょう表面の成分を飛ばすような感じで パっと炒めて くださいここで水分残ってると痛みの原因 になるんでね水分はしっかり飛ばして ください今日はワカメだけで作ってますが これ明太粉加えても美味しいんですよね メテこくある時はちょっと醤油減らして くださいさっと炒まったらここで火を止め てちょっと味見をしてみてください熱々 だったらこれでもオッケー ですうんうん うまこれで若めのさと炒めの完成です めちゃめちゃシンプルなので美味しいので 毎日の副菜にはぴったりですですねそれで はタッパで保存していきますさっきと同じ ようにタッパを用意してここに食材を入れ たら急いでさませるようほれ剤を下にかま せてあとは上からペーパーをかけて水分が 溜まらないようにしておけばオッケーです ねこれお弁当の端っこに入れといてもいい ですしご飯の上にちょこっとと振りかけ みたいな感じにかけても美味しいんでね ぜひこれ試してみてくださいそれでは次 行ってみ ましょう それでは次はキャベツの甘味とごまの濃厚 なコが絶妙よに待ちするキャベツの5万円 のレシピですこの甘さのバランスが絶妙な ので是非試してみてくださいそれではき ますまずは主役のキャベツの下処理です 今日は芯を覗いて300gのキャベツを 使っていきますねまずは芯の部分を切れ 落とします今日包丁使うのここだけなので 包丁使わず刃の部分を手で全部剥がし ちゃってもオッケーです 芯が取れたら一旦測りを用意してここで キャベツの重さを測っていきましょう重さ に合わせてタレの分量調節してくんで

ね乗せてみ て311Gなのでほぼほぼオッケーです 20gぐらいは誤差なんでねもし足り なかったらどこからかキャベツを持ってき たり調味料を減らすなど調節してください そうしたらキャベツをちょっと剥がして 外側のキャベツは虫がついてたり農薬が ついてたりするのでさっと水で洗い流して いきましょう逆にこの中心の刃がギュっと 詰まってるところは私はそんなに気になら ないので普段はそこまで洗いません気に なる方はしっかり洗ってくださいねそれで はしっかり洗って水気を落として から耐熱のうを用意し てここにキャベツを手でちぎりながら入れ ていってくださいこれぐらいでオケーです ねばっちり です少し大きめにザクザク切っちゃって 大丈夫ですこっちの方がキャベツの甘味も 残ってすごい美味しいんで ね芯に近いところはちょっと小さめに ちぎるのがポイントですそっちの方が火が 入りやすくなるので食べやすくなるんで ね少しもりっとしますが全部ちぎっちゃっ て大丈夫ですお皿はねあのちょっと大きめ の方が入れやすいですやっぱりで平らで 大きめのやつがいいです ね これでキャベツの準備はオッケーですそし たら全体に火が入りやすいよう少し平らに 鳴らしてからふわっとラップをかけて 600Wのレンジで3分チンして蒸焼きの ような感じでキャベツに火を入れていき ますレンジで加熱することでキャベツが 筋トレに蒸されて火を通しすぎずちょうど いいバランスになったんでねなので今回の レシピは茹でるでも炒めるでもなくレンジ でチンするのがが1番ベストだったん です よいしょこれでチンができたらそのまま ちょっと置いといてください余熱で じっくり火としていきますね よいしょそうしたら大きめのボールを用意 してここに今日のごまだれを作っていき ますまずは隠しのピーナツバター大さじ1 これを混ぜやすいようにレンジで20秒 ほどチしていきましょうこれがあるとない で深さが全く変わりますこれがない時は 練りまで代用してくださいちなみに ピーナッツバターはこれを愛用しています 砂糖貼りすぎてないので料理にも使い やすいんでねここにみりんを大さじ1もし アルコールが気になる時はレンジで20秒 ほどチンしてアルコールを飛ばして ください醤油大さじ

1/2砂糖も大さじ 1/2入れたらこれはしっかり混ぜておき ます私はこの量のみりんだと全く アルコールは気にならないですねしっかり と混ざったここにすりごま大さじ3を入れ て調味料をごまにしっかりと絡ませておき ましょうこんな感じに水っぽさがなくなっ てくればオッケーですキャベツから多少 水分出てくるのでここで水気つけちゃうと べちゃべちゃになっちゃうんでねこれ ぐらいがベストですそうしたら余熱で3分 ぐらい火を通しておいたキャベツに戻って ラップを開けて からぜひ1枚食べてみてくださいきっと 甘みが出てきておみたいに食べやすくなっ てると思いますよもしもう少し火を入れ たいなっていう時は追加で加熱をして くださいオッケーだったらそのまま キャベツの水分を落としながらタレに入れ ていき ましょうしっかり水分を落としながらです ねここでキャベツに火を通しすぎちゃうと 全体がべちゃっとしてちょっと美味しく なくなっちゃうんですよねあと水分も出 やすくなるので気持ちも悪くなっちゃうん ですよあの温野菜ぐらいこれぐらいが ちょうどいいですベストですねでしっかり 水気を落として からタレの中に入れてって くださいよい オッケーよオッケーキャベツはあの中心の 黄色いとこの方が甘いので私こういう半生 ぐらいの時はあの黄色い方優先して使っ ちゃうことが多いですねで外側は炒めたり とか煮込んだりする時に優先して使う そんなイメージでやってますね よよよ オケよいしょはい オッケーキャベツが全部入ったらタレを しっかりと馴染ませていきます最初は水分 なくて混ぜにくいんですけどだんだん 馴染んでくるんでねこれ混ぜていくと キャベツの水分がちょっとずつ外に出てき てだんだん馴染んでくるんでねゆっくり ゆっくり馴染ませて くださいこのキャベツの持つ甘みとこのご まだれの甘さこれが待ってもう最高に 美味しいんですよねこれもう深夜に食べ たら1人で全ペロっと食べきっちゃいます ねでもポレットチップスとかおつまみに するよりこういうやつの方がおつまみに いいですよね体にもねなのでサクっと 作れるおつまみにもぴったりなんです見て ください自然とタレが全体に馴染んでき ましたねこれでキャベツのごまの完成です

水分が出てべちゃべちゃになってないの 伝わりますかこれだと味もボケにくなっ てるので少ない調味料でも美味しく食べれ ます ここで1つぜひ味見をしてみてください きっと濃厚なコと甘さにびっくりすると 思います よ うまそれでは今回はあらかじめ前日仕込ん でおいたご前を見てみましょう保存する時 はこんな感じの真空保存できる容器を使っ て ます真空して保存すると食材が痛む スピード全く別物になるんですよ不思議 ですよね常備祭をタッパーから取り出す時 は絶対にこうやって混ぜたりしないでね 取る分だけ今日食べる分だけをすっとすっ てください全体混ぜちゃうとキャベツや他 の食材から水分が出ちゃってその水分で 痛みやすくなっちゃうんでねなので使う ところだけすって取ってなるべく空気に 触れないようにして くださいなぜ私は取れにくいスプーンで これ撮影したのかちょっと分からないです が皆さんは取り分けやすいよう菜箸なので 取ってください 常備さにしたごまもここでちょっと味見し てみ ます うん少し柔らかくなってて味がボケてなく てとっても美味しいです真空保存する時は こんな感じですタッパーに蓋をしてここに この新空気を当ててこのまま空気を抜いて いきますこれカットでいきますね一瞬なん で ね これでもオッケーですめちゃくちゃ手軽 ですよね最近は使わない野菜もこんな感じ に真空保存してくことが多いですやっぱり 真空で保存しておくと持ちが全然違うんで ねそれから1週間以上保存した三つ葉も こんな感じにちゃんと減たってないんです 値段は最初のスターターキットで1万円 ぐらいするんですが持ちが全然違うので私 はよく愛用しています概要欄にリンク載せ てきますので気になった方は見てみて くださいそれでは いただきます例えば夜ご飯の主催が前日の 夜に撮影の材料を買いに行ったらスーパー でたまたま半額だったから買っておいた さえチーズのコロッケみたいな時あります よねありますよねそうすいう時は栄養 バランスも偏っちゃうので他の副菜で調整 してバランスよく食べて くださいなので私は副菜や常備祭にお肉と

かをあんまり使わないですね主菜ってお肉 とかお魚が多いのでそこで足りないものを うので野菜やキノコ海藻でシンプルに バランスを整えることが多いですあとは味 を濃くしないで素材の味を楽しむように 味付けもシンプルにすることが多いですか ね主催ってどうしても味がはっきりして くるので副菜は箸休めなどの意味もあるの でこれぐらいの味付けがちょうどいいん ですうま今日もいただきましたグーです それではまたお会いしましょうさでした 痒いところでも手が届く不お弁当にも ぴったりなのでぜひ取り入れてみて くださいね日持ちすると楽ですよバイ バーイ

常備菜として保存すると食材に味が潜ります。
なので、味が薄ければ食べる直前に醤油やドレッシングをかけてOKです。
その位軽い気持ちで作ってみてください。

キノコのオイル炒めは食べる分だけ
ポン酢やドレッシングをかけて食べても美味しいです。

『真空機』https://amzn.to/3Tk0anH
これで食材の日持ちが数倍変わります。

『ピーナッツバター』を使った
その他のレシピ

バターチキンカレー: https://youtu.be/XEIr7SjcDDo?si=31JuSNOjwQp20yND
味噌ラーメン: https://youtu.be/UC7yndEp5ck?si=yJ-Ue24X3VT5oT-K
小松菜とさつま揚げのサラダ: https://youtu.be/Z15ioU64XT8?si=Gwn8GlUtal_AbICl

こだわりのキッチンブランド『SAKURA’s』
https://store.sakura-0141.com

さくらの情報が届くLINEコミュニティ🎁
https://lin.ee/I4Rp8e9

レシピが食材から検索できるレシピサイト
https://sakura-0141.com

0:00 オープニング
0:54 【常備菜その① きのこのオイル炒め】
1:09 舞茸の下処理
2:24 調味料とタッパーの準備
2:44 焼き色がつくまでから焼き
4:39 もう片面にも焼き色をつける
5:12 調味料を加えて絡める
6:10 完成!
6:30 保存方法
7:30 【常備菜その② わかめのサッと炒め】
7:43 わかめの下処理
9:16 醤油といりごまを加えて混ぜる
10:05 フライパンに油を2種類引いて温める
11:00 わかめを炒める
11:53 完成!
12:00 保存方法
12:30 【常備菜その③ キャベツのごま和え】
12:45 キャベツの下処理
15:11 タレの準備
16:38 キャベツをタレに加える
17:38 タレを馴染ませる
18:38 完成!
18:46 前日のごま和えと保存方法
20:27 試食

⏬材料⏬ 
『きのこのオイル炒め』
舞茸 250g
塩 1つまみと少々
胡椒 適量
オリーブオイル 大さじ1.5

『わかめのサッと炒め』
乾燥わかめ 15g
醤油 小さじ2
いりごま たっぷり
ごま油 大さじ2分の1
オリーブオイル(サラダ油) 大さじ1

『キャベツのごま和え』
キャベツ 300g
・タレ
 ピーナッツバター 大さじ1
 (ない場合はねりごまで代用)
 みりん 大さじ1
 醤油 大さじ2分の1
 砂糖 大さじ2分の1
 すりごま 大さじ3

⬇︎お仕事のご依頼はこちら⬇︎
syokusaku0141@gmail.com

【愛用品】
◾️プロテイン◾️
aromaのえんどう豆と玄米をベースに
身体に良いものだけで作った甘すぎないプロテイン
(おすすめはキャラメルアーモンドか抹茶)
https://anoma.jp/lp?u=affiri_3

■包丁■
21cmの牛刀:https://amzn.to/3OjzDEL
15cmのペティナイフ:https://amzn.to/44NLnVd

■フライパン■
フライパン:1月15日予約開始
小フライパン20cm:1月15日予約開始
深型フライパン(鍋や煮物に):https://amzn.to/3tcOJin

まな板:https://kama-asa.com/item-detail/810914

■鍋■
準備中

■調理器具■
必需品レベルのシリコンスプーン:https://amzn.to/3oqtY39
シリコンお玉(角形):https://amzn.to/3DT5PI6
シリコントング:https://amzn.to/3nBS8nT
小型のゴムベラ(1本必須):https://amzn.to/3uooTuI
オイルさし:https://amzn.to/3uDYVmX
すりおろし器(ニンニク、生姜):https://amzn.to/36hI4xa
スライサー:https://amzn.to/3JO8DHP
縦型ピーラー:https://amzn.to/3lxPLmY
サラダスピナー:https://amzn.to/3AwXqJM
落とし蓋:https://amzn.to/3JS86Yw
シリコンターナー:https://amzn.to/3mWJrtk
アイラップ:https://amzn.to/44mXOHH
バターケース:https://amzn.to/3ORFph2
温度計:https://amzn.to/40V8i0a
揚げ油の処理ポット:https://amzn.to/47OyCLQ
ポットのフィルター:https://amzn.to/49WWD52

■さくらが使ってる調味料■
普段使用してる油:https://www.j-oil.com/consumer/product/cp_assari_olive.html
パスタ(1.7mm):https://amzn.to/3wpeLkL
ごま油:https://amzn.to/3kagllL
白だし(にんべん):https://www.ninben.co.jp/product/od683n.html

※リンクはAmazonアソシエイトを使用しております

〜よく聞かれる質問〜
ひとつまみ⇨人差し指、中指、親指の3本で摘んだ量
少々⇨人差し指と親指の2本の指で摘んだ量
(手塩の理由)どのくらいの下味を付けると美味しいのか感覚を身に付けるため
普段使用する油⇨クセのないオリーブオイルを使用(揚げ物は米油)
砂糖⇨きび砂糖を使用
酒⇨塩の入ってないもの(料理酒は塩が入ってます)
ワイン⇨スーパーで買える手頃なもの(代用は無し)
レモン汁⇨ポッカレモン100を使ってます
酢⇨純米酢を使用
味の素⇨入れなくても作れます
麺つゆ⇨にんべんの3倍濃縮を使用しています

#副菜
#常備菜
#まとめ

37 Comments

  1. 長いこと主婦してますが キノコの素焼き最後にオイルは目から鱗です😅
    いつものキノコ炒めはクタ〜っとしてたので
    最後にオイルの方が美味しそうですね😊
    参考になります❤

  2. 増える一方の天然ワカメ、こんな美味しい調理法があったなんて。大量消費出来て有難いです。夫84歳、今年も山ほど収穫。せっせと頂きます🤤🤤🤤

  3. 今日は雨ですが、しっかり材料買って来て作りました。主役じゃないがしっかり満足感があり、最高でした。意外にも、グルメわんこが、尻尾下げて食べていました。
    脇役の惣菜が、最高に美味しい。お酒をお猪口に入れて、一杯飲んでしまいました。

    昔家庭科の時間に料理がありました。さくらさんの料理教えてもらえたら、みんな料理が好きになります。😂

    料理は、頭が良く聡明じゃないと、美味しくできない。さくら先生天才だと思う。
    ありがとうございました。感謝しながら今日も頂きました。

  4. どれもすごく手軽で美味しそうでさいこうですさくらさん!!!!

    ピーナッツバターを使った担々麺と味噌ラーメン、とても美味しかったので、ピーナッツバターを使うレシピ、とても嬉しいです!ワクワクします!!!
    あとこまかいのですが、概要欄のピーナッツバターを使うその他のレシピの担々麺のとこ、バターチキンカレーになってます!

  5. 0:16: 🍽️ Preparing simple and nutritious side dishes to complement meals without much effort.
    4:15: 🍄 Techniques for cooking mushrooms: slowly cook both sides, flip once, add seasoning, and finish with olive oil.
    8:46: ⏲️ Efficiently remove excess moisture from ingredients, season with soy sauce and sesame, and mix thoroughly.
    13:19: ⚙️ Preparing cabbage by washing, cutting, and arranging in a heatproof dish for easy cooking.
    17:46: 🥗 Technique for enhancing flavor and texture of cabbage with sesame dressing, perfect as a light snack or appetizer.

    Timestamps by Tammy AI

  6. 夕方のスーパーでの半額の唐揚げ💦給料日近くは よく助けてもらいますが 付け合わせ野菜がマンネリでした😂 今日の常備菜は嬉しいです!!❤もう"健康"を勝ちとった思いです🎉

  7. 5ゴリゴリが好きすぎてリピートして観てます😂🫶
    冷凍きのこの場合は解凍してから焼き色つけたらいいでしょうか??

  8. 🎉簡単に再現できました。常備菜レシピありがとうございました😊どれも美味しくいただけました😊

  9. 久しぶりに見に来ました^^なんか前とイメージが違うんだけど・・
    あっ!!お髭がなくなってるぅぅ若々しくなって👍
    最後に出てきた真空保存容器はツヴァイリングのですよね、欲しくて買うかどうか迷ってましたが
    買うことに決めました、真空保存はフードセーバーも持ってますが、ツヴァイリングは保存容器もあるのでいいですね^^

  10. きのこと海藻料理、とても参考になりました🎉

    気になったのは、ラップは無添加のラップを使っているのか?🤣
    それと、私はタッパーはマイクロプラスチックが気になるのでガラスに移行しています😊
    私のこだわりですが😅

  11. いつも痒いところに手が届くような解説や注意事項、ありがたいです❤

    日頃忙しいので、常備菜のレシピ、助かります!

  12. 2024年3月10日(日)に拝聴しています。私もワカメは絶対三陸産❗それ以外は買いません。子どもの代にも伝えてあります。 生産者様、東北の皆様・肉厚で美味しいワカメを有難うございます。さくらさん・常備菜レシピを有難うございます💕 作ります😊✨。

  13. シンプル❤なのに食べ飽きなさそうで安くてヘルシー😂
    最高です
     こういうのが最高です!

  14. 作り置きは無理かも…美味しそうだから全部食べちゃうな😂今晩のお夕食に挑戦しまーす

  15. お初です。健康関係の動画を観ていたらこちらの動画がお薦めに上がってきました。😊 仕事が忙しく、 家に帰るのが夜8時過ぎになることもあるので ちゃちゃっと作れて、 また作り置きが出来るレシピが嬉しいです ♪ 買い物に行けないときもあるので 調味料も家庭にあるもので助かります。キノコはちょっと理由があって食べられないのでワカメとキャベツの副菜、 早速作ってみます。どうも有り難うございました。

  16. この動画最高です❤いつもさくらさんは 理由を丁寧にご説明くださるのが素晴らしいと思います!

  17. 三品作りますめちゃ美味しそうです、体にもいいですね🙏
    有難うございます嬉しいです❤

  18. さくらさん、いつもありがとうございます😊
    見ているとお腹空いてきます😂
    私も ぐまぁ❤って作ってみます😊😊

  19. これほんとに良い!!ありがとうございます😊
    キャベツの早速作ったけど美味しいです❤

  20. キノコ大好きなのですが、空焼きテク初めて知りました。早速試してみます❤
    常備菜保存の際も、いつも容器の蓋を開けて冷ましながら衛生面が気になっていたので、保冷剤とキッチンペーパーのアイデア、目からウロコです😆 ありがとうございます❤️

Write A Comment