【芸備線】広島➡︎岡山の山ルートで全線乗ってきた !!       #芸備線 #再構築協議会 #ローカル線

[音楽] 記者は敵を鳴らす鉄の横朝が空を取り込み うも正しかのように見せて綺麗で虚しさで 揺れる ここは広島市中心部金山町伝よりお送りし ますどうも江藤ゆです東海道山陽 2000kmツアー博多から出発して徳山 そして広島までライブをしながらやってき ましたそして今回は第3話広島から岡山へ 向かうんですけど広島から岡山の間を山陽 本線もしくは山陽新幹線を使わずに山 ルートですね中国山地の山奥からから向い ますJR備線経由で行きたいと思いますざ ますこれは本当に楽しみでしたちょうど 路面電車で広島駅へ到着しまし たJR警備線ですねここ広島駅が終点に あたって起点はですね中国産地の山奥ビチ 高代駅までを結ぶ159.1kmの ローカル路線ですね広島駅のロセンズには ビンゴ落ち合いまでしか乗ってないんです けど薄い紫色が警備線のイメージカラー 警備線のちょうど真ん中ありを走る三吉駅 ですねの名産のブドと秋高田市の花の味菜 の色から来てるそうですまずは1340の 切符ですね広島から美島まで行く切符を 購入しましたそしてそれで行きたいと思い ます 途中見で降りたいと思うのでえ三までの 切符にしてます切符はその都度購入して いきますまずは快速見しライナーですね 時刻表の一番右側ですね警備線そして11 時2分発9番乗り場に入選するようです こちらに乗っていきます車両は47両編成 になって ます 120のーがはあったんですけどどうやら 広島からの間は47をえ連結させた車両が 走ってますね首都色ですね色合い は快速と書かれた方向幕がテンションを 上げてくれますねいやなかなかないですね もう僕は実際初めて見ましたねハ47で 快速って書かれた方向幕を見たの初めて ですいや良すぎる最高です最高のスタート を切れそうですここから乗車して広島から 岡山までを警備線経由ですね山ルートで 行きたいと思います今や誰も使わないで あろうルートで行き ます連結部分のボックス席に座りたいと 思いますすぐ横にトイレあります ねでなんで警備線で岡山及び山陰地方に 行かないかというと明らかですね山陽本線 の方が明らかに早いからですね警備線で 行くと丸1日かかってしまいますねなので 昼前ではあったんですけど到着するのは そうですね3時頃ま半日かかるような感覚

ですねそしてついに広島駅を出発しました 警備線の旅昔はこの山陽地方と日本海側の を結ぶ陰陽連絡戦として中国地方には各線 ありましたそして今も何本か残ってますね 白備線警備線そして山口線もですね諸々 あります当初は引用連絡路線として警備戦 はもう急行が走っていた時代もありました ねメインルートだったんですけど1980 年代ですかね70年代かなえ モータリゼーションでその後中国自動車道 開通したりでもまた山陽新幹線の開通です ね岡山駅と新山口駅は白備線と山口線が 接続してますねまそこから山陰地方に 伸びる特急列車門の整備で衰退とあえ ちょうど赤いローソですねカープ色の ローソ通りましたこの辺りに昔は東広島駅 があったそうですこの辺がえ元々警備線は 警備鉄道っていう施設からスタートしてる んですですけど昔あった東広島駅ここから 美方面に伸びてたそうですだんだんとえ 向こうに見える山陽本線線路がどんどん 離れていって ます車社会と新幹線社会で引用連絡戦とし ての必要性が下がってきてしまった警備戦 要因はですねそれと過疎ですね過疎化して しまった地域を走っているのが警備線と いうことになりですね今はもう通勤路線 ですかね広島と三の間は都市間輸送をして ます ねちょうど山陽新幹線の効果をくぐると しっかりこう分岐していった感じがしてき ます ね広島駅出てすぐは在来線の車両基地と 貨物ターミナル駅の広大な敷地があるので 並走しているんですけどえ効果をくぐると 分岐していきましたそしてその先ですね 広島駅から出て最初の駅ですね矢賀駅に 到着します警備線として分岐したと思いき はですね隣に大きな効果がありますねこれ があの広島駅から伸びてましたこの矢賀駅 の先にある山陽新幹線の車両基地ですね 博多総合運転場広島師匠がありますなので え広島駅天神川及び矢賀方面に出ると3つ の車両基地が現れるということですね貨物 とえ在来線そして新幹線ですね奥に広い 敷地が見えて ますこの今走っている警備線の線路の上は 河川がありませんねえ前線単線の非電荷 区間になってますただここが新幹線の車両 基地なので河川がありますね警備線の開通 は1915年ですね全通したのが1936 年に当たりますえ名前の由来は秋の国と の国の秋の木との美から来て ますねこの辺りで車両基地とはお別れです ねここから本当に警備線の単線区間が

始まるというような感覚ですねこの警備線 日本でも屈しの赤字ローカル戦として近年 有名になってます始まりは警備鉄道ですね え先ほど言ったんですけど広島からビンゴ 小原官で1915年開業しましたその後 ビンゴ小原からビンゴ落合の間を国鉄小原 線そしてビゴ落合から先ビチ代駅までを 国鉄三振戦として開業したのが始まり らしいですねそして全通した翌年に警備 鉄道国鉄に収されて備戦となりました連絡 路線の 新現は通勤路線になってますね広島三間は 都市間輸送をしてます前線での輸送密度が 国鉄マッキーの頃は1日あたり2561人 だったのが2019年頃には1323人と 半分ですね利客が激減して ますその激減ぶりはですね100を 2687かかってしまうというぐらいえ赤 を背負ってますjr西日本ですね jr西日本の路線の中で1番ワーストの 赤字路線とのことですね特にビゴ地合から 登場の間ですね先ほど言った 2万3000円いくらですねかかって しまうということです ね観光ではない通常の利用普通の利用のお 客ささんは1日あたり11人ぐらいしかい ないらしいですね他の区間もえjr西日本 のワースト路線ランキングでトップ10に ランクインしてますなのでそのその区間を 全部足したらですねビンゴ小原から先 ビンゴ落合登場そして起点のビチ光次郎の 間までですね半分以上の区間が赤字という ことになって ますまもなく列車は下駅へ到着し ます元々jr西日本は収支報告あの赤字 ローカルここですっていうのは言って なかったんですけどえていうのもそのあれ ですね大都市権の路線で火星で全体の路線 を合計した金額があのプラスになっとけば オッケーみたいな基準だったんですけど ちょっとコロナでどうもそう行かなくて ですねもう全路線が赤字だから だからもう経営がちょっと厳しいですと いうことで赤字のローカル戦の区間を公開 したんですよねその時に特に目立っていた のが警備戦ということでそしてその後最 構築協議会というえ国の法律で初めてあの 西日本が申請してですね全国で初めてその 協議会が設置され てえ行政ですね行政とか沿線自治体そして JRそして国が混ざってあと有識者もい ましたねなんかいろんな方が混ぜて3年 以内に話し合うという協議会ですねを設置 今月ですね20232024年の2月に 設置される予定ですそしてそこから3年間

のうちに配線するのか存続させるのか名運 が決まりますなので非常に貴重になるかも しれないこの映像ということで撮影してい ます軽川駅へ到着しまし たその競技会の内容がこの警備線を存続さ せるかそれともバス転換するのかもしくは ゼある畳線みたいな感じで上下分離式です ね線路とか駅の費用はえ行政県とか自治体 が負担する車両の保有とか運行はJRが 管理するっていう方式ですねなんで車両と 線路が別のあの経営になるという感じの 上下分離方式でやるかとかですねとこれ からの公共交通期間をえ担っていくかです ねを話し合うていう内容ですねま要するに なくすか残すかですねていう協議会が 始まってしまいましたこの景色を噛みしめ たいと思い ます信号待ちですしばらくお待ち ください 列車はカガを越えましたがカガの手前の カガから上川そして上川から中深川の区間 ですね2箇所に第4種踏切というあの遮断 機とか警報機がない踏切ですねあの小さい 踏切ですねその2箇所の踏切があの手動 ですねあの住民が持ち上げてあのくぐって いくという仕組みの踏切りゲートライトて いうタイプの踏切りにえ変わりましたまた はUB線で試験設置していた踏切りゲート ライトなんですけど一時停止をする人が4 割から9割になったっていう実績のある 踏切りですねいずれはJRとしては第4周 踏切りはなくしたい意向らしいですね心配 で揺れているゲビ戦ですが安全第1えそう いう最新の設備も設けてると りください内に案内がありました備線の エリアですね交通ICカード使えるエリア はですね広島駅から出てカガまでの区間 ですねカガ駅北ですね三吉ビンゴシバ ビンゴ落合カガより先はICカードを使い ませんなのでこの列車の終点までの賃は キプでのとなるので購入してまし た列車はし駅へ到着しましたここの駅にい ましたね3年ほど前に亡くなってしまった んですけど猫駅長両馬がいましたね生地猫 って言うんですかね駅員の帽子をかぶっ てる猫ちゃんで現在でもカレンダーが出る ぐらい人気の猫ちゃんですね可愛い です 警備線どんどん山奥へ入っていますまだ この辺りは広島市朝北区ですね広島市広い です車内の揺れが強くなってきましたねま ちょっとローカル線線路の球が低いので路 状況が悪いとは思うんですけどあえてそれ を体感しようと連結部分ですね2両編成の 連結部分は車内の中で

一番揺れが激しいのであえてそこに座り ました楽しいですねこれもこの揺れを 感じるのも鉄道の楽しみ方かと思いますね 向原駅通過しました駅のホームに木星の 電柱がありましたね 先ほどからもちょこちょこ木製の電柱見え てます ね警備線は全線ワンマ運転をしてます広島 から美間は1時間に1本運行してますね今 乗っている快速見しライナーはえ平日7本 土日祝日は10本ほど頻度は2時間に1本 ぐらいですかね夕方の方は1時間に1本と んですけどそのぐらいの頻度で運行されて ます昔は急行美しとして運行されてました 2007年までは通勤ライナーだったん ですけどダイヤ改正で現在の快速見し ライナーになりましたね2021年までは 復縁線の府中駅まで向かう併結直通をして ました見で切り離してたそうですねこの 快速見ライナーは区間快速に近いような 列車で広島から下深川までは各駅停車です ね下深川より先が志向原光三の順で停車し ます56年前のえ豪雨ですね2019年に 復旧したと思うんですけども復旧後一瞬 だけ快速三ライナー美より先ビゴ小原行き があったそう ですあの豪雨は西日本豪雨ですかねだった 思うんです けど広範囲の豪雨でしたねすごい被害だっ たと思うんですけどえ復旧するのに1年3 ヶ月かかりました警備戦1番他の路線で 遅かったそうですねやっぱり災害があった 時にえ路線が存続しているとえ普段使って いる貨物輸送とかあの大動脈の迂回ルート として大輸送ができるメリットはあります ねで単にすぐ捨てられないというのがあり ます ねそしてついに到着しました快速見 ライナーの終点三吉駅です ね向い側には乗ってる車両と同じハ472 両編成止まってますそして乗り換えのため 下車し ます次のビ行きは30分以上後なので ちょっとだけ駅の出た 索したいと思い ます愁が漂いますねハ472編成乗ってき た列車は快速広島行きに変わりました ね哀愁が漂いますねハ472利用編成この 哀愁漂っていうワードちょっと久しぶりに 言った気がし ます以前の動画ではよく言ってた気がます ねま今でもえ古い車両を見るとそう思うん ですけどねりを見渡すとカープの120 そして通常の120そして40ですかね 47かないますねすごいすねもう展示し

てるかのように率正しく並んでますアルミ 室のような色ですねの方が120に当たり ますからの備線は気120になり ますビンゴ落ち合いの方向膜がついてる 車両がいますねえ先ほど乗ってきた国鉄型 車両とは違ってキハ120はJRになって からできた車両です ねそして奥には乗ってきた車両 です このビンゴ落や行きの方向幕の車両が多分 移動して3番ホームに入選してこれで行く と思いますそれではまだまだ時間があり ますので一旦駅の外に出たいなと思い ますホーム出る前にですねちょっと面白い ものを見つけました参考戦108kg ポストっていうのがあり ます1番線ですかねちょっと行きたいと 思い ます現在三駅は乗り換えで接続する路線は 乗ってきた警備線と塩町から分岐する復縁 線があり ますあります ねここにキロポストがあるということは そうですね昔あったということです過去系 ですねここにされてますけど進数1930 年開業そして2018年に廃止されてます 割と最近ですね島根県の合津という駅から ここ三まで繋がってました理由は警備線と 同じような理由ですね廃止してしまいまし たこの108と108の反対は0ですねな ので合津駅にはおそらく 0kmポストが残ってるんですかね0だと 起点なのでこちらが終点になってますね ここから数100m先で警備線と分岐して 参考線は伸びていたということです ねこの参考線の下りちょっと僕見つける まで忘れててですね参考線の10km ポストに長く滞在しすぎましたなので駅前 は本当に駅前だけ撮影しようと思います まずはから先ビンゴ落合までの区間を購入 してます860ですねビンゴ地合で一旦 下車して一瞬だけ駅周辺を探索しようかと 思います多分駅校内の3作で終わりそう ですけどとりあえずビゴ合まで買いまし た三駅の駅前ロータリーです ねですかねとかバスとか広大な敷地がある ので乗りよりしやすそうです ね向こうの建物は見し観光案内所になって ます ね観光のことはお任せということですもう ちょっとそのぐらいしか回れませんでした ねていうかもうこの場所から1本も動いて ないです ね時間が足らず駅前のみの作となりました 駅校内はの綺麗な写真を展示してる場所が

ありまし たすいませんまたお願いしますはいはい どうぞり ます再びビゴ落合までの切符で入場してあ ちょうど入選してきましたねやっぱり 先ほど止まっていたビンゴチ行きの気配 120が先してきまし たいやいいです [音楽] ね見た目は結構バスに近いような感じです ね雰囲気的 に1両編成となってます2両以上の編成は 見たことないですねいつか見てみたいです こちらのボックス席に座りまし た車両は新潟鉄鉱が作成した車両ですね 時間帯は昼過ぎぐらいだったかななので 乗客の客は僕と同じ観光目的のお客さんが 多かったイメジたやっぱり備線は今配で再 注目されてる路線なのでやはり観光客 多かったですねそして前に移ってます壁 ですねこの壁の先はトイレになってます トイレのマークがついてると思うんです けど使用中はランプがつくような構ですね 元々は配120にはトイレがなかったん ですけど後付けでトイレが作られて ますいよいよ出発ますブラックコーヒーを 片手に警備線を堪能したいと思い ます1時間20分ほどこの車両で寄られて ビンゴ落ち合いまで行きたいと思い ます加速していきまし たいいっす ね三吉駅の線路かなり広大な敷地があり ますえそれだけ三吉は交通の幼少だったと いうことですね参考線も繋がってたし現在 は警備線と復縁線が繋がってますねえ復縁 線は瀬戸内海広島県の1番西側にあります 福山駅福山市ですねとこの先塩町駅までが 復縁線と言いますねなんですけど福園線 方面から来た列車は三まで繋がって ます三から塩町までの間はですね2駅あり ます八駅とそしてこの上杉駅ですねこれを 超えると塩町の駅に到着しますそして復縁 線として分岐していきますホム の線は福山駅から中のまでは電化されて ます ね府中からここ塩町の間は非電荷区間に なってます前線単線です府中駅はかなり 福山駅よりなのでほとんどの区間が非電荷 区間となってますね何もない無人の駅では あるんですけどえそういうノスタルジーに 吹けたくてですね1度は降りてみたいなと いう夢があります今回は1日しか移動時間 がないのでさすがに時間が足りないので 通り過ぎていきたいと思い ます中国地方の山奥はですね結構鉄道網が

発達してるんですよねなので個人的に乗っ てみたいローカル戦がたくさんあります そしてついに復縁線として分岐していき まし たこの園線の今のカーブはですね結構急で この先にありますバセ川という川があり ますこの川を渡らないように線路が敷かれ てますね復縁線は警備線は今渡りました 鉄橋で超えていきます鳥たちもほのぼのと 過ごしてますね僕もこの日はほのぼのして まし た とホームの間がそうそう空いているところ や反射がありますので足元にお気をつけ ください良すぎます てもう景色が良すぎます 沿線のすすきもさわさわとしてい ます本当に日本の風景という感じです ねこの辺りは石州河原のお家が多いみたい ですね茶色の屋根 降り口は前 のビンゴ3日一に停車しました非常に 大きな牡蠣の木がなってましたねこんなに 牡蠣の身がなってる牡蠣の木を見たの はなま初めてな気がします ねめっちゃ食べられそうな感じでした ねのでおのかな幻風景が車窓から見えて ました けどまた少しえ建物が増えて街の中に入っ てきました この町が小原市の中心部ですね中心部には 中心部にはビゴ小原駅がありますこの駅が 駅舎が非常 にいい感じの駅ですね大きな駅 です小原市はこの先のビゴ合そして東条 までの間がシはらっていうことで非常に 面積が大きい市長層です先ほど心配につい て話した最構築競技会でえ真っ先にえ参加 する意行を示したのがシらしですね特に その利用客が少ない区間を通過するシらし なんですけどえ参加する意向を指名しまし たそして駅舎の方を見るとカープですね カプの選手のオブジェがたくさんあります ごめんなさい全然野球詳しくなくてですね えどの選手なのかは分からないんですけど カープアイ広島アイがあるいい駅ですね そして警備線の愛も強いみたいです中国 地方で1番長いローカル戦警備線っていう 垂れ幕ちなみに車内にも警備線に関する 写真です ねいい写真がいっぱいあり ます愛があるようですね 昔の蒸気機関車の写真だったり日常の警備 線を映してます ねこビンゴ小原駅の駅舎は大正時代にでき

た駅舎で警備戦の全身ですね警備鉄道とし て開業した際にこの駅舎も同時に開業し ましたそしてここ数年前に駅舎を回収工事 しましたねなので今はレトロで綺麗な駅舎 になってますね一度降りたかったんです けど降りてこう駅舎を見たかったんです けど時間がやっぱりないですねあの接続が やっぱり1日であの警備線を走破するって いうのがかなり時間的に難しいっていうの が今回分かりました ね運転席からのアングルからちょっともう ちょっと近づいてしばらく後面展望の景色 をご覧いただきたいと あのもう1本逃すともうどうあの頑張って も終点の新及び岡山まで行くのに相当 難しいかっていうのが分かりましたね列車 はビンゴシバを超えると左手にあります 西城側という川に沿って登っていき ます基本的に鉄道ですね古い鉄道は川に 沿って線路が敷かれてますというのも やっぱり兵がないというのとトンネルを 掘る技術がまだ未熟ということでそれなら 川の横を押すだとわずかな兵があるので そこに沿って警備線も走ってますね ローカル線はよくある光景かと思い ますマギもPCマギ使ってないですね コンクリート性のげではないです木星です ね も若干悪い でしょうただ制限速度今25kmだったの でゆっくり走ってましたね25km制限を 超えると加速を始めましたちょっと何本か PCマありましたね加速も始めたんです けど先ほどよりは揺れが少ないですね さっきの快速見しライナーの時よりは揺れ はあまり感じなかったです ね貫くように警備線走っていきます理券を お取り ください高駅に 停車この高駅ですね今停車してるホームの 向かい側ですね元々使われていたホームが あります線路は取り外されてますねもう 使われてないようですなんでここでは 行き違い列車を待つみたいなことはする ことがないようです ねまそれをするほどの本数もないと いう警備線の英コ整水の現状ですねこの がりで合流してたのか なバラストは若干残ってましたね痕跡が 残って ます加速していきます警備線の最高速度は 85kmですね時々必殺徐行と呼ばれる 25km制限の区間ももあったりします ね非常に景色いいですねやっぱなんか空と 地面がこうこう血を張って空がどんどん

遠いていく感じっていうんですかねそ景色 がどんどん過ぎていく感じがいいです ね右手に走ってます国道183号と並走し て ますこの辺りは車を追い越してますね 60km以上は出てるということです ねそして席に着きましたおしく着きまし た車内はロングシートもあります ね本当はボックス席なんですけどま ちょっとお客さんま開いてるからいいかな と思ってちょっと一旦ロングシートに座り ましたそしてロングシートからの 景色田園地帯をひたすらまっすぐ進んでき ましたが再びになってきました ね赤い屋根が特徴の山駅停車しましたここ は1935年ですね全通する1年前に開業 してますこの赤い屋根の駅舎は大業当初の ままらしいですね昔は近くの熊野神社って いう神社に向かう人で栄えたそうですね 1971年には無人化したそうです1日 あたりにしか乗り降りしないそう ですこの日山駅を越えるとさらに山になっ て秘境感が出てき ますそしてついにこの列車の終点ビンゴ 落合駅に到着します僕が一番行きたかった 駅です ね横には西城側ですねまだ一緒に並走して ます進行方向につれて川が登ってきてます ね上流に行てるような状態ですなので広島 から出てずっと傾斜が上りだったんです けど標高が高い場所にありますそれは ちょっとビンゴ地合駅で分かるので ちょっとお楽しみにしたいです ねこの線路を昔は蒸気機関車ですねSL が一生懸命登ってビンゴ落ち駅で石炭とか 水の補給をしてたんでしょうねって思うと ノスタルジー ですトンネルが少ない警備線ですけどこの 辺りからトンネルがトンネルが増えてき ました ね辺りもかなり自然に近い状態です ね いかに時間が経過してるか物語り ますこのキハ120の車両のドアがですね ガラスの比率が高くてそこまでガラスに なってますでしかも1段下になってるので スリルが味わえ ます 列車はきしんでいますそして間もなく右手 に線路が見えてきましたキス線ですね島根 県松江の新次駅ですね新事港とかの新字 ですねからここビンゴ合までの路線ですね この合流地点が現れるということはもうま もなく ビンゴ駅へ到着し

ますですがですねすぐ合流するわけでは なくしばらくは並走するような形になって ますを利用ましありがとうござい ます [音楽] は備より低い位置を並走してますですが だんだんとキ線は登ってきての客様は整理 のの 列車警備線と同じ高さになりましたそして 合流また新方面に行く列車も乗り入れて ますねなので散歩行けますキ線と備線の 広島方面新 方面ですね交通のとして古からあり ます駅たくさんの観光客の方々がもう すでにい [音楽] ますあ持って帰っていいです か おおついに到着しまし た乗ってきた列車は行きに変わりました ねすら広島駅から登ってきましたビンゴチ 駅の開発は452Mだそうですこれは結構 登ってる方ですね鉄道としてはハバル来 ましたそして辺りを見渡したいと思います 今見ている方角がこれから行く東条と新見 そして岡山方面ですねこの待合所は昔は 売店とかおでんうどんを販売してたそう です山の限られた兵にたくさんの線路が 敷かれてますその先に見えてますね蒸気 機関車の車両基地としての移行が残って ますまずはこの防火水と書かれたポンプ ですかねおそらくここから水を補給してた んでしょうねで僕は勝手に推測してます これはちょっと自がです明らかに現在は 使ってないようですねと言ってたら新方面 から列車が到着しましたいいすねこの2つ の車両が揃うこの アングル交通の幼少感が伝わり [音楽] ます現在はですねキ線警備線合わせて10 本ほどしかないですね全盛紀は機関車の 石炭水の補給基地として100人以上駅員 がいたそうですね手動で切り替える点き らしきものが見えましたねその先には石炭 をあの構造物の上から積んでたんじゃない でしょうかそしてその先に は転写台がありましたもう使われてない ですね蒸気機関車は全身しかできないので 方向転換する必要がありますねそのための 停車台ですねあそこに車両機関車を止めて くるっと反回転させるとして方向転換する ていう仕組みですねこの駅の重要性が感じ られます ね当時は100人以上の駅員がいたって いうことでもすごいですねでプラスここの

近くですかねえ県境のスキー場へのスキー 場に向かうお客さんで当時はさらに賑わっ ていたそうですね駅の内部は非常に哀愁を 感じました ねここビンゴ駅の名物でもある元機関氏 さんの方が案内してましたね自主的に始め たらしいですね2017年からとか言って ましたこれを毎日してるそうですすごい ですえ話聞きたかったんですけどちょっと もう時間もないし自分の見たいやつを 見ようと思って今回は中の決断をしました ということであの駅舎ですね駅舎の中 こんな感じですようこそ人と人とを結ぶ 落ち合う駅ビンゴ落ち合いですね一瞬だけ 駅の外に出てきました360°こんな感じ です ね数車は止められますそしての向こう側 この崖の下の方に駅員が滞在する小屋 みたいな建物があったらしいですねそして 周辺は集落というかえ民家が何件かは残っ てましたね再び駅舎の中通過オチ号って 書いてましたねそうですねここをビンゴ駅 に発着してました去年2023年に朽 でししまったキ線を走る奥オチ号ですねの 看板がありましたね乗り換え時間は15分 しかなかったので2行きの3番乗り場 黄色い方のラインの気配泊202乗りたい と思うんですがおマジかこっちも来たキス 戦の方から列車が到着しましたね木って 書いてますキス専用のラッピングになって ますねこれ普通列車なんですか ね多分普通列車扱いだと思うんですが ビンゴ落駅として到着しましたこの時間は 新方面と広島三吉方面そしてキ線方面に 行く列車が散歩に分かれていく列車が揃い します今乗っている車両 が見えてますね14時36分発備線各駅に 止まります方面まもなく出発し ます警備線は2より 手前ビチ次郎までの区間が警備線という 名前になってます次郎より先は白備 線を乗り入れて2まで向かう流れになって ます ね そしてキス戦はこの先出雲坂からミノ原間 は3段式のスイッチバックがある名所です ねま技術的にトンネルが掘れなかったので え方向転換しながらジグザグに登ってい くっていうあの鉄道は高いところを登るの があの簡単に登れないのでそういう先人 たちの知恵ですね工夫が詰まった遺産が ありますいつか乗ってみたいキス戦ですね 出発して少しずつ登り坂になってきました まだ登っていくようです ねなかなか

中国地方の今まで行った引用連絡路線は峰 線ぐらいしかああと山口線ですねぐらい しか乗ったことがないで他の引用連絡路線 ですねもう中国さ中国地方を通ってる ローカル戦 は乗ったことがないのでいつかキス線も他 の路線も乗りたいなと思ってます ねビゴ合から先次の駅が同山になるんです けどその同山のちょっと先の方ですね新 方面に少し進んだところあたりが備線の 1番高いところになりますその1番高い ところとビンゴ落ち合い駅の標高差は 160mあり ますその区間を川に沿って打しながら25 パーミルの傾斜を登っていき ますそしてビゴ落合から道山間にある今 通過しています人原第一鉄橋という橋です ねねこれが高さ30mで中国地方で1番 高い鉄橋です完成から86年経ったそう ですこの橋をかける時に機関車で橋桁を 持ってきて橋から押しながら橋桁をかけて 作っていたそうです ねここが繋がったことで初めて広島岡山が 山ルートで繋がりまし た そしてしばらく進むと山の秘境感が少し 薄いできてまた人里に戻ってきたって感じ がしますねえ列車は小駅に停車こちらは 線路を剥がされてますね向い側のホームは もう使ってないようです ね駅舎は反対側にあり ます駅前はスーパーが1件ありますねその スーパーの方がタクシーとか観光バスも 経営してるそうで駅舎の一部を切符売場の ところを事務所にして駅盛りをしてるそう ですねなので一応小駅は友神駅っていう形 ですね警備線は無人駅が大半なんですけど 友人駅もありますねビンゴ小原ビンゴ西城 小駅そしてこれから向かう登場駅の4駅 のみらしいですねでいずれもJRが痛くし ている駅になってるそう です列車は小駅から再び川に沿って走行し てますこの川はさっきの川ではなく成川と いう川らしいですねさっきは川に沿って 上流に向かっていたんですけど今度は川に 沿って下っていますねということは下り坂 になってます峠道を超えたということです ね そしてだんだん と市街地が広がってきましたビゴ地合から 2の間で割と大きい町だと思いますね広島 県の1番端っこ東上駅までは広島県に入り ますね登場駅を過ぎるとついに岡山県に 入り ます古い駅によく書かれてます名所案内に

は貸借橋っていう渓谷ですかね10km ぐらいある結構大きい渓谷ですね登場駅 から1日4便ほどのバスが出てるそうです ね貸借橋は元々貸借側の支流が地下をは あの通ってその辺りが少入道だったらしい です ねそれが長年削られて天井が開いちゃった んですけど 部だけが残ってそこが橋もしくは門に 見えるので鬼のカモって言われてるそう ですね他にも人造光って書いてましたねえ ダムダムがあるみたい ですそしてこの辺りから岡山県に入りまし たのって書いてますねえまもなく後駅に 到着素晴らしい木造の駅舎ですね改札付近 の手すりもいい感じですねあそこに昔は 駅員がいて切符を切ってたんでしょう ね喉かあ自転車駐輪場の屋根がとんでも なく時代がかかってますね時間が止まって ます ね再び列車の1番後ろから撮影しました ちょうど西がっていたので再び公展望再開 しましたびなのでね今東に向かってい るっていうのが実感します博多から出発し て34本線山口徳山広島そして警備線で ここまで来ましたまもなく警備線も終点に 近づいてますビチ高代駅そしてですね さらにこの先白備線で岡山方面岡山の ライブ会場でライブをしてそしてさらに東 へ東京まで向かいたいと思い ます美しいカーブを描いてまもなく警備線 の起点でありますビチ高代駅に到着します このカーブの先には見えてきました白備線 です ね白備線は電化されてますなので下線が あります ねビチ高代駅で白備線と警備線合流します はハバル来たっすね本当にいや感慨深い 広島駅からスタートして早5時間経過し ますか ね一正もの思い出になり ます停車した場所は3番乗り場のようです ね12番乗り場が白備線の乗り場になっ てるようです駅舎はあの小屋みたいな ところだけですね 虚しい木造の立派な駅舎があったんです けどえ立てこして門構だけ残ってたみたい なんですけどそれも立てこされてついに ほったて小屋みたいなもう小屋じゃない もうただのゲートみたいな状態ですねの 駅舎になって ますそしてここから先は白備線に乗り入れ て2まで向かい ます 広島から続いてきたこの警備線の

鉄路ついに白備線と合流しましたは白線は え特急雲など通るサンライズ出雲も通る 引用連絡路線の修行路線ですねなので前線 電化化されてますなんですが線路は伏線化 してなくてですね大部分が単線区間となっ てます特急列車も通るので線路状況いい ですねなので警備線より圧倒的に早い速度 で走行してい ます開業は100年の歴史がありますね ただ電化化されたのは1980年代ぐらい ですかね山陽新幹線が岡山まで伸びた時に 用連絡戦としての特列車を走らせるために 電化化されましたなので引用連絡戦として は唯一の電荷区間になって ますそしてある駅に到着しましたビチ工と 新の間に1つ駅があります布原駅ですね この駅は秘境駅で鉄道ファンには有名な話 ですねピッチュジからもう白備線という 扱いにはなってたんですけどなぜか白備線 の車両は止まらず警備線からの列車今乗っ てる車両ですねのみが停車する謎の駅です ねこれは元布原信号所として設置されて 1980年代に駅に格上げされた駅ですね ここでえ白備線の車両は上下の行き違いを 行い ますそんな面白い秘境駅を通過して つ終点ですね新駅に到着し ます新は今も昔も交通の幼少として現役で 栄えてますね新の中心部は少し2駅から 離れてますそして河川の通ってない1番線 のホームの方に入ってきました1番乗り場 が備線のホームになってます駅舎は右手に ありますなので1番近いですねついに到着 しました減車しますあすませんありがとう ござい ます乗ってきた車両です登場行きに変わり ました広島駅から出発してハバルやってき ました約160kmの移動距離走破してき ましたjr西日本で1番の赤字という ローカル戦でたは最高ですね最高でした 本当にいい景色日本の原風景を見ることが できまし た東条三方面1番乗り場書いてますね2番 は津山方面ですね新線で行け ますそして次回の予告になります乗り換え 岡山方面ですね白備線で特急八雲グリーン 車で岡山へ向かいたいと思います今回乗っ てきた警備線は残るか残らないかのキロに 立たされてるんですけど次回の特急役もも え国鉄型特急唯一生き残っていたんです けども今年2024年に新型車両に 置き換えとなるので今の車両は引退となり ますその前に最後に乗っときたいなと思っ てグリーン車で乗りたいと思います次回の 動画もおみいけると

このチャンネルではの音楽活動曲配信と共 にこのようにライブ活動の道中移動経路や 面白いスポットに訪れて旅動画を投稿して います是非今後ともチャンネル登録いいね をよろしくお願いしたいなと思っており ます応援よろしくお願いいたし ますご視聴ありがとうございまし た最後にC ぐいつまでも続けばと願うもうろう風の 不向き いつまでもあるものとばかりこの景色見て そう思え たらもうもう すぐ今よりも手をかす [音楽] だろう I

~この動画のシリーズ名「東海道•山陽2,000kmライブツアー」はこちら~

~今後公開していく動画【CM】はこちら~

~その他シリーズはこちら~


…………………………………………………………………………………
〜OP(オープニング)曲〜
「キハ」/ 江藤佑樹
本楽曲はサブスク及びYoutubeに公開中。
サブスクはこちら→linkco.re/AFZEMYAV
Youtubeはこちら →https://youtu.be/JFieXwmy9Do?si=ZRc0R3w7bGJp2Mo-
…………………………………………………………………………………
ご視聴いただきありがとうございます。
今回の動画はシリーズ「東海道山陽2,000kmライブツアー」の第3話です。
博多から東京までの距離約1,000kmを各地でライブを行いながら、乗りたい乗り物、
行ってみたい観光地や地域をめぐり往復する旅です。
最後までお楽しみいただけると嬉しいです。
…………………………………………………………………………………
〜自己紹介〜
江藤佑樹
ミュージシャン.音楽家.シンガーソングライターとして活動しております。
楽曲は音楽配信サイトにて配信中
Apple MusicやSpotifyなどでも聴けます。
リンクはこちら→https://www.tunecore.co.jp/artists/Yuki-Eto

今後も随時更新していきますので、よろしければチャンネル登録・高評価を押していただけると今後の活動の励みになります。
また、なるべく視聴者の皆様のご期待にも応えたいと思っております。
チャンネル登録・高評価はもちろん、アドバイス・ご意見・ご提案・ご協力を承っております。
是非よろしくお願い致します。

〜夏の日本一周や春の西日本横断旅行の動画について〜
動画内で時より話している、夏の日本一周シリーズや西日本横断旅行シリーズは、
江藤佑樹のInstagramアカウントのハイライトにのみ公開しております。
ご興味がありましたら、是非そちらもご確認ください。

Write A Comment